エムデン (フリゲート・初代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 13:29 UTC 版)
| エムデン | |
|---|---|
|   
       F221 エムデン(1983年撮影)
       | |
| 基本情報 | |
| 建造所 | H.C.ストラッケン&ゾーン ハンブルク造船所 | 
| 運用者 |  ドイツ海軍 | 
| 艦種 | フリゲート | 
| 級名 | ケルン級 | 
| 艦歴 | |
| 起工 | 1958年4月15日 | 
| 進水 | 1959年3月21日 | 
| 就役 | 1961年10月24日 | 
| 退役 | 1983年6月30日 | 
| その後 | トルコ海軍にて「ゲムリク」として再就役 1989年1月に退役 | 
| 要目 | |
| 排水量 | 2.969 t | 
| 全長 | 109.8m | 
| 最大幅 | 11.2m | 
| 吃水 | 3.54m | 
| 機関 | ブラウン・ボベリ製 ガスタービン × 2基 MAN製 V型16気筒 4ストロークディーゼル × 4基 | 
| 推進 | CODAG方式、2軸推進 | 
| 出力 | 17,664kW(ガスタービンエンジン2基) 8,832kW(ディーゼルエンジン4基) 26,496kW(ガスタービン+ディーゼルの合計) | 
| 速力 | 34ノット(ガスタービン+ディーゼル) 28ノット(ガスタービンのみ) 23ノット(ディーゼルのみ) | 
| 乗員 | 210名 - 238名 | 
| 兵装 | Mle.53 100mm両用単装砲 × 2基 ブレダMod.58-II MDL 40mm連装機関砲 × 2基 ボフォースMod.58 40mm単装機関砲 × 2基 M/50 375mm対潜ロケット4連装発射機 × 2基 533mm魚雷発射管 × 4基 (Mk44魚雷を発射する。) | 
| レーダー | 航法レーダー KH14/9 監視レーダー SGR105/04, SGR103/02 火器管制レーダー MV2/3Du, M4/1Du, M5/1Du, M9/3Du | 
| ソナー | CWE10 魚雷誘導ソナー PAE1A 対潜ロケット照準ソナー | 
エムデン(ドイツ語: Emden, F 221)とは、西ドイツ海軍のフリゲートであり、ケルン級フリゲートの2番艦である。
艦名はニーダーザクセン州のエムデン市に由来する。この名を冠するドイツ海軍艦艇としては4代目。
艦歴
「エムデン」はH.C.ストラッケン&ゾーン ハンブルク造船所において1958年4月15日に起工、翌1959年3月21日に進水式が行われた。その後艤装と試験航海を経て、1961年10月24日に西ドイツ海軍に就役した。
西ドイツ海軍就役後、「エムデン」は他の姉妹艦と共にクックスハーフェン(Cuxhaven)を母港とする第2護衛艦戦隊(2. Geleitgeschwader)に配属された。後の1968年に、第2護衛艦戦隊は母港をヴィルヘルムスハーフェンに移転させている。
就役後は西ドイツ海軍の戦力の一端を担ってきたが、1979年に入ると新型のブレーメン級フリゲートの建造・就役が始まったため、「エムデン」は1983年6月30日に西ドイツ海軍から退役した。
退役後の「エムデン」は1983年9月17日にトルコ海軍に引き渡されて「D361 ゲムリク」の名で再就役したが、1989年にトルコ海軍から退役した。「D361 ゲムリク」の名は同年に西ドイツ海軍を退役した「F225 ブラウンシュヴァイク」が襲名したうえで再就役した。
関連項目
- エムデン (軽巡洋艦・初代) - ドレスデン級小型巡洋艦2番艦。
- エムデン (軽巡洋艦・2代) - ケーニヒスベルク級小型巡洋艦(de)2番艦。
- エムデン (軽巡洋艦・3代) - ヴァイマル共和政時代に建造。姉妹艦は無し。
- F210 エムデン - ブレーメン級フリゲート4番艦
外部リンク
「エムデン (フリゲート・初代)」の例文・使い方・用例・文例
- エムデン_(フリゲート初代)のページへのリンク

 
                             
                    



 
 





