エドワード6世の死と女王即位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エドワード6世の死と女王即位の意味・解説 

エドワード6世の死と女王即位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:27 UTC 版)

メアリー1世 (イングランド女王)」の記事における「エドワード6世の死と女王即位」の解説

エドワード6世はその短い治世通じて、自らの推定相続人たるメアリーに対してカトリック信仰放棄するよう促し続けたが、母キャサリンによって敬虔なカトリック育てられていたメアリーはそれを拒絶し続けたメアリーエドワード6世在位中は、ほとんど宮廷赴くことはなかった。しかしこれは、メアリー王位継承権が再び危ういものとなることを意味した病弱エドワード6世即位から6年後には、もう回復の見込みがないほど病床に伏すとなっていた。彼が後継者として指名したのは、父ヘンリー8世の妹メアリー・テューダーの孫にあたるジェーン・グレイだったが、その背後にはこの直前自身の子ギルフォードジェーン結婚させていた野心家ノーサンバランド公ジョン・ダドリー暗躍があった。 エドワード6世1553年7月6日15歳夭折すると、枢密院筋書き通りジェーン・グレイ女王推戴した。ノーサンバランド公メアリー身柄拘束しようとしたが、事前に身の危険察知したメアリーノーフォーク公トーマス・ハワードに匿われ、ロンドン脱出するその間7月10日にはジェーンロンドン塔入城し、その王位継承公に宣言されたが、一方メアリー13日ノリッジ即位宣言した。すると、メアリーのもとには支持者続々集結し民衆蜂起となってロンドン進軍した。これを自ら鎮圧しようと兵を向けたノーサンバランド公は、逆に惨敗喫してしまう。これを受けて19日には枢密院一転メアリー支持表明ロンドン入ったメアリー改め即位宣言したノーサンバランド公その子ギルフォードは、ジェーン・グレイとともに身柄拘束された。こうしてメアリー名実共にイングランド女王となったメアリー支持する民衆このように蜂起したのは、ヘンリー8世遺言では王位継承権エドワードメアリーエリザベスの順にあったのにもかかわらず、これを継いだエドワード6世遺言ではこの異母姉2人を差し置いてプロテスタントであるという理由従姪ジェーン後継者指名されていたことから、それがエドワード6世真意であることを疑いジェーンノーサンバランド公傀儡になることを危惧したためといわれている。エドワード6世遺言真偽は別として、少なくともそれを理由民衆蜂起煽ったメアリー作戦勝ちだった。そして彼女は「イングランド初め広く国民支持され女王になったのである

※この「エドワード6世の死と女王即位」の解説は、「メアリー1世 (イングランド女王)」の解説の一部です。
「エドワード6世の死と女王即位」を含む「メアリー1世 (イングランド女王)」の記事については、「メアリー1世 (イングランド女王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エドワード6世の死と女王即位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード6世の死と女王即位」の関連用語

エドワード6世の死と女王即位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード6世の死と女王即位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメアリー1世 (イングランド女王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS