エドムンド・リベロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドムンド・リベロの意味・解説 

エドムンド・リベロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 00:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドムンド・リベロ
Edmundo Rivero
基本情報
別名 El Feo
生誕 1911年6月8日
出身地 アルゼンチン
ラヌス
死没 (1986-01-18) 1986年1月18日(74歳没)
アルゼンチン
ブエノスアイレス
ジャンル タンゴ
職業 歌手ギタリスト作曲家

エドムンド・リベロEdmundo Rivero, 1911年6月8日 - 1986年1月18日)はアルゼンチンタンゴ歌手ギタリスト

生涯

1911年に、アルゼンチン・ブエノスアイレス近郊のラヌス(Lanús)に生まれる。小さい時にブエノスアイレスのベルグラーノに移る。ベルグラーノ音楽院で、クラシック音楽理論とギター演奏、および歌唱を学ぶ。クラシック歌手のような歌い方は、その時からの様子である。

1930年前半には、歌手としてデビューを果たす。1935年フリオ・デ・カロ楽団で歌を担当することもあった。1944年オラシオ・サルガンの楽団で、歌を担当する。1947年アニバル・トロイロ楽団で、歌を担当し、タンゴ界で有名人となる。特にヒットしたのは、1948年スール』(Sur)という曲である。また、『最後の酔い』の録音も有名である[1]。歌唱の他、オリジナルタンゴを作曲したり、ギター伴奏も行っている。作曲したオリジナルタンゴには、タンゴ好きの日本人の目賀田綱美をモデルにした『ア・ロ・メガタ』がある。

1969年5月9日に、ピアニストのカルロス・ガルシアと共に、タンゴ生演奏の店『エル・ビエホ・アルマセン』(El Viejo Almacén)を開店する。その後、1970年代、大使館所属の日本人との縁で、日本大使館で中南米大使会議の夕べの演奏を行ったこともある。古い倉庫を内部改装し、タンゲリアに仕立てた店である。この店は、タンゲリアの店として世界中のタンゴファンに知れ渡り、3年間の営業休止期間があったが、2011年現在も、営業している[2]

1986年死去する。75歳であった。

YouTubeにも、エドムンド・リベロの音声が入った動画が、いくつかアップロードされている[3][4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドムンド・リベロ」の関連用語

エドムンド・リベロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドムンド・リベロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドムンド・リベロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS