エダホシムシ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エダホシムシ属の意味・解説 

エダホシムシ属

(エダホシムシ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エダホシムシ属
分類
ドメ
イン
: 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
亜界 : 真正後生動物亜界 Eumetazoa
階級なし : 旧口動物Protostomia
上門 : 冠輪動物上門 Lophotrochozoa
: 星口動物Sipuncula
: スジホシムシ綱 Sipunculidea
: フクロホシムシ目 Golfingiiformes
: エダホシムシ科 Themistidae
: エダホシムシ属 Themiste
学名
Themiste Gray1828
亜属
  • クビワエダホシムシ亜属 Lagenopsis
  • エダホシムシ亜属 Themiste

エダホシムシ属(エダホシムシぞく、Themiste)は、星口動物スジホシムシ綱フクロホシムシ目で、エダホシムシ科唯一の属である。触手が主軸と、主軸から分岐する副枝からなるのが特徴[1]

スジホシムシ綱は触手が口を囲むことが特徴で、エダホシムシ科はそのなかでも体壁の筋肉のうち縦筋が分離しないことから、フクロホシムシ目に分類される。フクロホシムシ目にはエダホシムシ科のほかに2つの科(フクロホシムシ科マキガイホシムシ科)があるが、触手が枝分かれをするのはこの科だけである[1]

2つの亜属から構成され、収縮管(食道に沿って伸びる管)に生える柔毛の特徴で識別される[1]

なお、2012年に発表された分子系統学に基づく分類体系では、本属はフクロホシムシ科に分類され、エダホシムシ科は認められていない[2]

構成種

亜属の特徴は西川[1]による。学名と分類体系はWorld Register of Marine Species英語版[3]に従い、有効名とされるもののみを挙げた。

クビワエダホシムシ亜属

クビワエダホシムシ亜属Lagenopsis Edmonds, 1980は、収縮管の柔毛が短く、のような外見を呈することが特徴。

  • Themiste (Lagenopsis) cymodoceae (Edmonds, 1956)
  • Themiste (Lagenopsis) dehamata (Kesteven, 1903)
  • Themiste (Lagenopsis) lageniformis (Baird1868) - クビワエダホシムシ
  • Themiste (Lagenopsis) minor (Ikeda, 1904)
    • Themiste (Lagenopsis) minor huttoni (Benham, 1903)
    • Themiste (Lagenopsis) minor minor (Ikeda, 1904) - カギエダホシムシ
  • Themiste (Lagenopsis) spinulum (Chen, 1963)
  • Themiste (Lagenopsis) variospinosa Edmonds, 1980

エダホシムシ亜属

エダホシムシ亜属Themiste Gray1828の収縮管に生える柔毛は、クビワエダホシムシ属のそれよりも長く、のようになる。

  • Themiste (Themiste) alutacea (Grube, 1858)
  • Themiste (Themiste) blanda (Selenka & de Man, 1883) - エダホシムシ
  • Themiste (Themiste) dyscrita (Fisher, 1952)
  • Themiste (Themiste) hennahi Gray, 1828
  • Themiste (Themiste) pyroides (Chamberlin1919) - ムツデホシムシ

出典

  1. ^ a b c d 西川輝昭 「星口動物門 Sipuncula」『原色検索 日本海岸動物図鑑』I、西村三郎(編著)、保育社1992年、299-303頁。ISBN 4586302011
  2. ^ Kawauchi, Gisele Y.; Sharma, Prashant P.; Giribet, Gonzalo (2012年). “Sipunculan phylogeny based on six genes, with a new classification and the descriptions of two new families”. Zoologica Scripta英語版 41 (2): 186-210. doi:10.1111/j.1463-6409.2011.00507.x. 
  3. ^ Saiz-Salinas, J (2011年). “Themiste Gray, 1828”. World Sipuncula database. 2011年9月1日閲覧。下位分類群については同データベース内のそれぞれのページを参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エダホシムシ属」の関連用語

エダホシムシ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エダホシムシ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエダホシムシ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS