エキス分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 焼酎・泡盛用語 > エキス分の意味・解説 

エキス分(えきすぶん)

酒類100ml中に含まれる不揮発成分の量(グラム)をいう。エキス分の内容成分甘味成分である糖分主体とし、その他旨味(うまみ)成分であるアミノ酸類や酸味成分であるアミノ酸類や酸味成分である有機酸類などから成る蒸留類のエキス分はほとんどゼロ近くわが国酒税法では焼酎のエキス分の2度(%)未満規定され、エキス分が二度超えるリキュール類となる。清酒ワインのような醸造酒場合、エキス分の多いものほど甘口濃醇タイプとなる。


このページでは「焼酎・泡盛用語集」からエキス分を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエキス分を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエキス分 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキス分」の関連用語

エキス分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキス分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS