エイゲンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エイゲンジの意味・解説 

えいげん‐じ【永厳寺】

読み方:えいげんじ

ビンギエム寺


えいげん‐じ【永源寺】

読み方:えいげんじ

【一】滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派大本山山号瑞石山、または飯高山。正平15年(1360)に佐々木氏頼開基翌年寂室元光(じゃくしつげんこう)が開山山上寺。

【二】一品種。サトザクラ仲間。花は淡紅色八重咲きで、花柄垂れているため下を向いている。花弁にしわが寄る。【一】原木から広がったとされる

永源寺の画像

栄源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

宗派 日蓮宗

所在 静岡県伊豆市

本尊 十界大曼荼羅


永元寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

別名 民芸の寺

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 大阪府大阪市天王寺区

本尊 地蔵菩薩


永源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

別名 坂戸のお釈迦さま

宗派 曹洞宗

所在 埼玉県坂戸市

本尊 釈迦如来


永源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

別名 満願観音

宗派 曹洞宗

所在 山梨県中巨摩郡玉穂町

本尊 釈迦如来


永源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

別名 大本山

宗派 臨済宗永源寺派

所在 滋賀県神崎郡永源寺町

本尊 聖観世音菩薩


永源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

宗派 曹洞宗

所在 兵庫県養父市

本尊 釈迦如来


永源寺

読み方:エイゲンジ(eigenji

宗派 曹洞宗

所在 高知県南国市

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

永源寺

永源寺 永源寺(エイゲンジ)
Prunus lannesianaEigenji

花は大輪八重咲き白色開花期4月中旬
滋賀県の永源寺境内にあったで、大輪白い花咲かせる八重桜です。


エイゲンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 09:00 UTC 版)

エイゲンジ永源寺、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Eigenji’[1]、シノニム:Cerasus serrulata ‘Eigenji’[2])は、バラ科サクラ属サクラオオシマザクラを基に生まれた栽培品種サトザクラ群のサクラで、日本滋賀県東近江市永源寺境内にあった原木から発祥し、佐野園で増殖されて普及した。遺伝的にはウコンに類似しているため、ウコンの枝変わりと推測されている[1]


  1. ^ a b サトザクラ ‘永源寺’ 多摩森林科学園 サクラデータベース
  2. ^ a b 永源寺 日本花の会 桜図鑑


「エイゲンジ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイゲンジ」の関連用語

エイゲンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイゲンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本花の会日本花の会
Copyright(C)2024 THE FLOWER ASSOCIATION OF JAPAN. All rights reserved.
財団法人日本花の会桜図鑑
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイゲンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS