エアブリッジ・カーゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアブリッジ・カーゴの意味・解説 

エアブリッジ・カーゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 13:51 UTC 版)

エアブリッジ・カーゴ
AirBridgeCargo
IATA
RU
ICAO
ABW
コールサイン
Air Bridge Cargo
設立 2004年
ハブ空港 シェレメーチエヴォ国際空港
ドモジェドヴォ空港
親会社 ヴォルガ・ドニエプル航空
保有機材数 21
就航地 35都市
本拠地 ロシアモスクワ
代表者 Sergey Lazarev
外部リンク http://www.airbridgecargo.com/
テンプレートを表示

エアブリッジ・カーゴロシア語: ООО «Авиакомпания «ЭйрБриджКарго»英語: AirBridgeCargo Airlines, LLC)は、ロシアモスクワを本拠地とする、ヴォルガ・ドニエプル航空傘下の貨物航空会社。2025年現在、ロシアのウクライナ侵攻を受け、運航を停止している。

歴史

創業

運航停止

  • 2022年2月に開始されたウクライナ侵攻により、経済制裁により各国へのロシア機の乗り入れ禁止などにより、運航が困難になったため、2022年6月より全路線を運休している。また、保有する全ての機材がリース機であるため、リース会社から機体の返還を要求されている。シンガポールに本部を置く航空機リース大手のBOCアビエーションは2022年3月にリースしているうち3機のB747-8Fの返還要求をニューヨークの連邦地方裁判所に訴えた[1]。しかし、返還要求を拒否したほか、3機のうち中国国内の空港に駐機されていた2機を耐空証明の切れた状態でモスクワへ飛行させたうえで、航空機を差し押さえできないようにするなど真っ向から対抗するような形となっている。その後BOCは、リースした全ての機材やエンジンなどを返還するよう再三要求しているが、現在に至るまで返還されていない。
  • 2023年3月、イリューシンIl-96型機を導入して、貨物便運航を再開する計画であることを発表した。しかし、計画は中断され、当社向けに用意されたil-96は、スカイゲイツ航空に納入された。

就航地

※2018年現在[2]

ロシア

ヨーロッパ

アメリカ

アジア

機材

2021年09月現在[3]、エアブリッジ・カーゴの機種は以下の通りである。

運航中

退役済

画像

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアブリッジ・カーゴ」の関連用語

エアブリッジ・カーゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアブリッジ・カーゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアブリッジ・カーゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS