エアプサン391便火災とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアプサン391便火災の意味・解説 

エアプサン391便火災

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 04:34 UTC 版)

エアプサン391便火災事故
本件が起きる4週間前に撮影されたエアプサン391便。
出来事の概要
日付 2025年1月29日 (2025-01-29)
概要 機内の手荷物棚にあったモバイルバッテリーから出火。 (詳細は調査中)[1]
現場 韓国 金海国際空港
乗客数 169
乗員数 7
負傷者数 27[2]
死者数 0
生存者数 176(全員)
機体名 エアバスA321-231
運用者 エアプサン
機体記号 HL7763
出発地 金海国際空港
目的地 香港国際空港
テンプレートを表示

エアプサン391便火災事故とは、2025年1月28日韓国金海国際空港で、香港国際空港に向けて離陸準備をしていたエアプサン391便(エアバスA321)の機内で発生した火災事故(航空事故)である[2]。乗員乗客176人は緊急脱出し、死者は出なかった[2]

機体

事故機のエアバスA321-231(HL7763)は製造番号3297として製造され、2007年10月30日に初飛行、2017年5月までアシアナ航空で運用されており、2017年6月にエアプサンに売却されていた[3]

反応

エアプサンは2025年2月にモバイルバッテリーを機内の手荷物棚に保管することを禁じた[4]。さらに、国土交通部は2025年3月1日にモバイルバッテリーの機内持ち込みを制限し、1つずつビニール袋に入れた状態で座席前のポケットに保管するよう求めた[2]

また、この件を受け、日本の国土交通省も2025年7月1日に航空会社に対して、モバイルバッテリーを手荷物棚へ収納しないよう乗客へ要請することを求めた[5][6]

調査

乗客の証言から手荷物棚にあった電子機器またはバッテリーが火元として指摘されていた[2]。2025年3月14日に公開された韓国国土交通部の航空・鉄道事故調査委員会による調査結果では、出火場所は機内後方の荷物棚の周辺と推定され、近くからモバイルバッテリーの残骸が見つかったものの、損傷が激しく、ショートの原因までは判断が難しいため、調査継続の判断が下された[1][7]

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エアプサン391便火災のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアプサン391便火災」の関連用語

1
2025年の航空 百科事典
10% |||||

2
10% |||||

エアプサン391便火災のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアプサン391便火災のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアプサン391便火災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS