ウヴス・ヌール盆地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 02:22 UTC 版)
「ウヴス・ヌール」の記事における「ウヴス・ヌール盆地」の解説
ウヴス・ヌールは、およそ700,000 km2 に渡って広がるウヴス・ヌール盆地の中心に位置しており、ユーラシア大陸において、自然のままのステップが良好に保存されている地域となっている。同時に、世界で最も北にある砂漠と、世界で最も南にあるツンドラが並存する場所ともなっている。 この盆地には、ウヴス・ヌール以外にも、ウレグ・ヌール(ウレグ湖、海抜1,450m)をはじめとするより小さな湖がいくつかある。これらの湖が中央アジアの内海の北にあることは、渡り鳥にとって重要である。 盆地はシベリアと中央アジアにとって気候上も地理上も境界になっていることから、気温は夏は47度、冬は−58度と、非常に極端である。そのような厳しい環境にもかかわらず、絶滅危惧種のユキヒョウ、アルガリ、アジア種のアイベックスなど41種の哺乳類や、173種の鳥類が棲息している。 反面、人口密度は低い。産業の欠落や、遊牧を主とする周辺住民の伝統にとってあまり寄与する環境ではなかったことなどがその原因だが、かえってそのおかげで周辺の環境は手付かずに残されることになった。
※この「ウヴス・ヌール盆地」の解説は、「ウヴス・ヌール」の解説の一部です。
「ウヴス・ヌール盆地」を含む「ウヴス・ヌール」の記事については、「ウヴス・ヌール」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からウヴス・ヌール盆地を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ウヴス・ヌール盆地のページへのリンク