ウンベルト・サバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウンベルト・サバの意味・解説 

ウンベルト・サバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 01:31 UTC 版)

ウンベルト・サバ(1951年)
ウンベルト・サバの胸像(トリエステの公共公園で)
トリエステにあるウンベルト・サバの中古書店(2008年)

ウンベルト・サバイタリア語: Umberto Saba1883年3月9日1957年8月26日)は、生まれはウンベルト・ポリ(Umberto Poli)で、オーストリア=ハンガリー帝国からイタリアへ編入されたトリエステで主に活躍した詩人である。詩風は伝統的で、ペトラルカなどの手法を受継いでいて、現代に生残った最大の抒情詩人といわれる。

概要

ウンベルトは1883年、当時はオーストリア=ハンガリー帝国領のトリエステで、妻のためにキリスト教からユダヤ教に転向した父親とユダヤ人の母親との間で、ウンベルト・ポリ(Umberto Poli)として生まれた。父親は間もなく家を去り、ウンベルトはおもに母親に育てられた。1897年にギムナジウムから商業学校へ転校して、卒業後は関税関係の事務所で働いた。[1]

1900年にはを書き始めて、著者名にウンベルト・ショパン・ポリ(Umberto Chopin Poli)を使った。外国を旅行したあと、1907〜1908年には兵役を終えてトリエステに帰り、1909年にはユダヤ教の式で結婚して一女を設けた。

1910年、サバ(Saba)の姓で詩集を出版して、1929年にはこのが法律的にも認められた。彼の詩風は伝統的で、ペトラルカなどの手法を受継いでいたと言われている。

サバは1919年にトリエステの中心街で中古書店を買い、「古今書店」(La Libreria Antica e Moderna)と名付けて、その店主として過した。[2]

著作

  • 抒情詩集『カンツォニエーレ』 Canzoniere (1945年)
  • 『カンツォニエーレの作詩を回顧して』 Storia e cronistoria del "Canzoniere" (1948年)
  • 自伝小説『エルネスト』 Ernesto (1975年、死後出版) 、ほか多数

日本語訳

映画化作品

脚注

  1. ^ サーバ(英語表記)Saba, Umberto(コトバンク)
  2. ^ 須賀敦子著『トリエステの坂道』(新潮文庫、1995年)
  3. ^ 初刊『イタリアの詩人たち』青土社、1998年、新版2013年。著者の初期作品(第1章にサバ論)

参照項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウンベルト・サバ」の関連用語

ウンベルト・サバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウンベルト・サバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウンベルト・サバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS