ウェーブ (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 19:47 UTC 版)
「ウェーブ」(Vou te contar)は、アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノヴァの曲。
概要
1967年10月発表のジョビンのアルバム『Wave』に収録された。作曲者自ら作詞の歌詞がある。ポルトガル語題名では、"Vou te contar"(あなたに説明しよう)となる。英語題名では、"Wave" となる。ポルトガル語の文献でも、"Wave" としているのもある[1][2]。日本語題名では、『ウェーブ』『波』『ボサノバウェーブ』となる。
アメリカ合衆国でも、フランク・シナトラがカヴァーするなど、人気がある。
YouTubeで、アントニオ・カルロス・ジョビンとトッキーニョの共演の動画[3]、小泉ニロの動画[4]、その他いろいろな動画録音がアップロードされている。
カヴァー
ブラジル
アメリカ合衆国
- フランク・シナトラ Frank Sinatra
- スタンリー・タレンタイン Stanley Turrentine
- オスカー・ピーターソン Oscar Peterson
- ポール・デズモンド Paul Desmond
- エラ・フィッツジェラルド Ella Fitzgerald
日本
脚注
外部リンク
歌詞掲載サイト
- Wave - letras.mus.br (ポルトガル語)
「ウェーブ (曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女の髪はウェーブしている.
- パーマネントウェーブを与える
- 彼女は、長いウェーブのかかった髪をしていた
- 密集したまっすぐであるかわずかにウェーブのある毛並みで覆われ、通常大きく黒く、狩をし、回収行動をするスパニエル
- 指向性アンテナとして用いられるマイクロウェーブまたはラジオの周波数輻射のパラボラ反射器
- 熱したカールアイロンによって作られる、きつくて規則的なウェーブを特徴とするヘアスタイル
- 熱と化学物質を使って作る髪のウェーブ
- オールウェーブ受信機というラジオ受信器
- 頭髪にパーマネントウェーブをかけること
- パーマネントウェーブをかけた頭髪
- 生まれつき髪についているウェーブ
- ソバージュという,柔らかくウェーブをかけた髪型
- 髪の毛がウェーブする
- 指と櫛で髪の毛にウェーブをつけること
- パナウェーブ捜索される
- 警視庁は,福井,山梨両県警とともに,5月14日,パナウェーブ研究所が使用する12施設と車両十数台を捜索した。
- パナウェーブは車両3台を偽(いつわ)って登録した疑いがかけられている。
- 「白」がパナウェーブ研究所について説明するキーワードだ。
- パナウェーブの白い車両のキャラバン隊は福井,岐阜,長野そして山梨県の道路を走行した。
- パナウェーブのメンバーは,自分たちの会長を有害な電磁波から守るためにこうしなければならない,と説明した。
- ウェーブ_(曲)のページへのリンク