ウェルンホフェリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 07:34 UTC 版)
ウェルンホフェリア Wellnhoferia |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ウェルンホフェリアの標本
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
後期ジュラ紀 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Wellnhoferia Elżanowski., 2001 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ウェルンホフェリア | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ウェルンホフェリア(学名 Wellnhoferia 「ピーター ウェルンホーファー(人名)」の意味) は、ドイツから発見され、アーケオプテリクスに近縁な後期ジュラ紀に生息した鳥に似た恐竜の属。ウェルンホフェリアはアーケオプテリクスに似ているが、アーケオプテリクスよりも尾が短く、第4の指が短かった。ポーランド、ヴロツワフ大学動物研究所のアンジェイ・エルザノフスキーは、その違いが「個体差ではなく系統的減少」によるものであると断定した[1]。

1960年代にドイツのアイヒシュテット近郊で発見され、1988年にウェルンホーファーによって記載当時はアーケオプテリクスの標本として記載され[2]、現在はゾルンホーフェンのビュルガーマイスター・ミュラー博物館に所蔵されている。もともとアマチュアコレクターによってコンプソグナトゥスとして分類されていた。
エルザノフスキーはウェルンホフェリアとアーケオプテリクスの間に大きな違いがあることを発見したが、メイヤーらによる2007年の研究では[3]、ウェルンホフェリアがアーケオプテリクスの標本であることが判明した。しかし、センターとロビンスは、エルザノフスキーによる新属の命名を支持した[4]。
脚注
- ^ Elżanowski, Andrzej (2001). “A new genus and species for the largest specimen of Archaeopteryx”. Acta Palaeontologica Polonica 46 (4): 519–532 .
- ^ Wellnhofer, Peter (1988). “A New Specimen of Archaeopteryx”. Science 240 (4860): 1790. doi:10.1126/science.240.4860.1790. PMID 17842432.
- ^ Mayr, Gerald; Pohl, Burkhard; Hartman, Scott; Peters, D. Stefan (2007). “The tenth skeletal specimen of Archaeopteryx”. Zoological Journal of the Linnean Society 149 (1): 97–116. doi:10.1111/j.1096-3642.2006.00245.x .[リンク切れ]
- ^ Senter, Phil; Robins, James H. (2003). “Taxonomic status of the specimens of”. Journal of Vertebrate Paleontology 23 (4): 961–965. doi:10.1671/22.
関連項目
- ウェルンホフェリアのページへのリンク