弱アイソスピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弱アイソスピンの意味・解説 

弱アイソスピン

(ウィークアイソスピン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 09:02 UTC 版)

弱アイソスピン(じゃくあいそすぴん、: weak isospin)は、弱い相互作用が働く素粒子のみが持つ量子数である。

弱アイソスピンの量は弱い力との相互作用のしやすさ(チャージ)でもあるため、弱荷とも呼ばれる。これは、強い相互作用に対するカラーチャージ電磁相互作用に対する電荷、および重力相互作用に対する質量に当たる。

概要

弱アイソスピンは、強い相互作用におけるアイソスピンと対をなす概念である。弱アイソスピンを表す記号は、通常TまたはIであり、その第三成分はTzT3IzまたはI3と表記される[1]。弱アイソスピンは、電磁相互作用および弱い相互作用を統一する弱超電荷の成分である。

弱アイソスピン保存則T3の保存に関係する。すなわち、全ての弱い相互作用はT3を保存しなくてはならない。この値はまた他の基本相互作用によっても保存する一般的な保存量である。この理由により、T3Tより重要であり、"弱アイソスピン"はよく"弱アイソスピンの第三成分"のみを意味する。

電荷Q、弱アイソスピンの第三成分T3、および弱超電荷YWの間には次の関係が成り立つ:




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弱アイソスピン」の関連用語

弱アイソスピンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弱アイソスピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弱アイソスピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS