イー (フィンランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イー (フィンランド)の意味・解説 

イー (フィンランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 22:05 UTC 版)

イー
Ii / Ijo

カントリーサイン
町章
位置

イーの位置
座標 : 北緯65度19分00秒 東経25度22分20秒 / 北緯65.31667度 東経25.37222度 / 65.31667; 25.37222
行政
 フィンランド
 県 北ポフヤンマー県
 郡 オウルンカーリ郡
 町 イー
地理
面積  
  町域 2872.44 km2
    陸上   1552.54 km2
    水面   1256.69 km2
人口
人口 (2021年12月31日現在)
  町域 9912人
    人口密度   6.38人/km2
その他
等時帯 EST (UTC+2)
夏時間 EDT (UTC+3)
公式ウェブサイト : https://www.ii.fi

イー(フィンランド語: Iiスウェーデン語: Ijo) は、フィンランド北ポフヤンマー県に位置する地方自治体である。オウルンカーリ郡に属する。

フィンランドの中では夏期の別荘地として知られている。また、フィンランドで最も短い地名であり、世界中でも短い地名のひとつに数えられる。イリ=イー、シモ、ハウキプダス、プダスヤルヴィ、ラヌアの各自治体と隣接している。 2007年にクイヴァニエミを吸収合併した。

地名の由来

サーミ語で「夜舟」を意味する、フィンランド語で「夜」を表す「Yö」がなまったものであるなど多数の説が存在する。[1]

歴史

イーには1300年代からすでに活発な市場町が形成されていたという。1400年代から1860年代のイーは、周辺の市町村を含めた大イーの中心部であった。1300年代には教会が建設され、1442年には教区が設立された。[1]

フィンランドで3番目に早く設立され、1783年から1885年にかけて稼動し、スカンジナビア最大級の生産高を上げていたニュビュン・ガラス工場がオルハヴァ地区に現存する。

地区

アラランタ、アセマンキュラ、ハルットゥラ、イーンハミナ、イッリンサーリ、ヨキキュラ、コニ、クイヴァニエミ、ライタカリ、ルオラ゠アーヴァ、メリライセンペラ、ミュッリュカンガス、ニュビュ、オイヤルヴィ、オヤキュラ(エテラ゠イーナ)、オルハヴァ、パーソンペラ、ポホヨイス゠イー、ソロセンペラ、ヴァトゥンキ、ヴオルノス、ヴァリ゠オルハヴァ、ユリ゠オルハヴァ、ユリランタ、パハカコスキ(包領)

イベント

  • 「IIK!! ―ホラー映画祭」が毎年、ハロウィーン前後(10月末から11月初め)に行われる。2002年から開催されており、期間中は古い長編ホラー映画 (無声映画も含む)の上映や、短編ホラー映画のコンペが行われる。毎年1100人前後の熱狂的なホラーファンが集う。ちなみに「IIK!!」とはフィンランド語の擬音で「ギャーッ!!」の意味。
  • 2006年からは「Ii-tunes」という音楽祭も開催されている。
  • 2017年8月に放送された日本テレビ系列の番組「世界の果てまで イッテQ!」内の企画で宮川大輔がこの地で行われている材木祭(丸太の上に乗って激流を漕ぐ祭り)に参加した[2]

同名地名

日本にも同じアルファベット綴りの飯井(いい)地区、飯井駅山口県萩市に存在する。

参照文献

  1. ^ a b Hyyryläinen, Toivo (2006): Kahden kirjaimen pitäjä, Iin perinnekirja. Saarijärven Offset
  2. ^ お祭り男・宮川大輔、フィンランド伝統の激流下りで転倒…「生きてた」, スポーツ報知, 閲覧日:2017/08/22

外部リンク


「イー (フィンランド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イー (フィンランド)」の関連用語

イー (フィンランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イー (フィンランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイー (フィンランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS