インド洋におけるMIO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 15:40 UTC 版)
「海上阻止行動」の記事における「インド洋におけるMIO」の解説
アラビア海を中心としたインド洋で行われるMIO(Maritime Interdiction Operation)は、武器・弾薬やテロリスト、資金源となる麻薬などの海上輸送を阻止する活動として、アメリカ中央海軍/第5艦隊との緊密な協力の下に多国籍部隊・合同海上部隊が実施している。この合同海上部隊が統括する第150合同任務部隊(Combined Task Force 150,CTF150)にはアメリカ海軍も艦艇を派遣しているほか、日本を含めた9カ国が参加している。発足当初、その指揮は仏、和蘭、英、加、パキスタンの海軍がそれぞれ持ち回りで執っていたが、徐々に参加国が増え、2008年10月現在、部隊の指揮権はデンマークに移っている(CTF 150における日本の活動については自衛隊インド洋派遣を参照)。
※この「インド洋におけるMIO」の解説は、「海上阻止行動」の解説の一部です。
「インド洋におけるMIO」を含む「海上阻止行動」の記事については、「海上阻止行動」の概要を参照ください。
- インド洋におけるMIOのページへのリンク