イングランドの直接介入
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:53 UTC 版)
「ブルターニュ継承戦争」の記事における「イングランドの直接介入」の解説
1342年11月にエドワード3世はブレストに到着し、ヴァンヌを包囲したが、1343年1月にローマ教皇の仲裁によりフランス王と停戦し、ヴァンヌは教皇の保護下に入った。停戦の結果として、1343年9月にジャン・ド・モンフォールは釈放されたが、東部の領地に留まることを強制されており、その影響力は弱く、ヴァンヌを奪ったがモンフォール派の離脱が続いた。 1344年3月、ブレストとヴァンヌの連絡を絶つためにシャルル・ド・ブロワはカンペールを包囲し、5月に陥落させたが、その時1400から2000人といわれる住民を虐殺した。守備兵のうち、イングランド兵は身代金のために捕虜とされたが、ブルターニュとノルマンディの兵はパリに送られ、叛逆者として処刑された。
※この「イングランドの直接介入」の解説は、「ブルターニュ継承戦争」の解説の一部です。
「イングランドの直接介入」を含む「ブルターニュ継承戦争」の記事については、「ブルターニュ継承戦争」の概要を参照ください。
- イングランドの直接介入のページへのリンク