イレーネ・ディ・グレチアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > 王族の妃 > イレーネ・ディ・グレチアの意味・解説 

イレーネ・ディ・グレチア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 18:04 UTC 版)

イレーネ・ディ・グレチア
Irene di Grecia
クロアチア及びスラヴォニア王妃
在位 1941年 - 1943年
別称号 アオスタ公爵夫人
スポレート公爵夫人

出生 1904年2月13日
ギリシャ王国アテネ
死去 (1974-04-15) 1974年4月15日(70歳没)
イタリアフィエーゾレ
結婚 1939年7月1日 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
配偶者 クロアチア及びスラヴォニアトミスラヴ2世
子女 アメデーオ
家名 グリュックスブルク家
父親 ギリシャ王コンスタンティノス1世
母親 ソフィア・ティス・プロシアス
テンプレートを表示
左端が少女時代のイレーネ。姉エレナ、妹エカテリニを抱く母ソフィア王妃とともに。

イレーネ・ディ・グレチア・エ・ダニマルカイタリア語: Irene di Grecia e Danimarca, 1904年2月13日 - 1974年4月15日)は、イタリア王族・クロアチア及びスラヴォニアトミスラヴ2世(イタリア語名: アイモーネ)の妃。ギリシア語名はイリニ・ティス・エラザスΕιρήνη της Ελλάδας)、クロアチア語名はイレナIrena)。

生涯

ギリシャコンスタンティノス1世とその王妃ソフィアの次女として、アテネで生まれた。ゲオルギオス2世アレクサンドロス1世パウロス1世は兄、ルーマニアミハイ1世の母后エレナは姉にあたる。

1939年7月、フィレンツェで当時スポレート公であったアイモーネと結婚した。1941年5月、アイモーネがクロアチア独立国国王トミスラヴ2世として即位したことから、イレーネも王妃となった。1943年9月、長男アメデーオが誕生するが、同年10月にイタリア王国が連合国側に降伏したために、母子ともにナチス・ドイツに逮捕された。イレーネと生後間もないアメデーオは、オーストリア強制収容所へ送られた。その後ポーランドの強制収容所へ送られ、フランス軍に収容所が解放されるまで2人は囚われの身であった。

戦後、イタリアを離れアルゼンチンへ向かったアイモーネに同行せず、フィレンツェに残った。1966年の大洪水の際のイレーネの慈善行為を讃え、トスカーナの首都であるフィレンツェは彼女に名誉市民の称号を贈った。1974年、イレーネはフィエーゾレで没した。遺体はサヴォイア家の霊廟のあるスペルガ聖堂へ運ばれ、夫アイモーネの隣に埋葬された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イレーネ・ディ・グレチア」の関連用語

イレーネ・ディ・グレチアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イレーネ・ディ・グレチアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイレーネ・ディ・グレチア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS