イチミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イチミの意味・解説 

いち‐み【一味】

読み方:いちみ

[名](スル)

同じ目的をもって寄り集まった仲間同志また、そのような仲間に加わること。現代では、主に悪事企てる場合用いる。「—に加わる」「陰謀に—する」「盗賊—」

一つの味。また、副食物一品であること。

漢方で、多く薬種の中の一品。「甘草(かんぞう)—を加える」

ある味わいがあること。どことなく趣が感じられること。「—の涼風

仏語現象多様であるが、実はすべて同一で、平等無差別であるということまた、仏の救いは平等であること。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イチミ」の関連用語

イチミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イチミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS