イスラム法廷連合の興亡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:48 UTC 版)
「ジュバランド」の記事における「イスラム法廷連合の興亡」の解説
2006年8月、突如として力を付けたイスラム法廷連合は重要都市キスマヨを含む、下部ジュバ・中部ジュバを占領し、自治政府を打ち立てた。ジュババレー連合(JVA)は2006年9月のイスラム法廷連合との戦闘でキスマヨを失い、10月にはジュババレーを奪われる。 ジュバ渓谷連合 (JVA) 、すなわち暫定連邦政府 (TFG) の支配地域はゲドの一部のみとなり、指揮官や民兵の不足で苦戦を強いられたが、2006年12月にはエチオピアの軍事支援を受け、ジュババレーを奪還した。バイドアの戦闘後(12月20日から26日まで)、JVAはジュババレーの占領を再度宣言した。12月27日、イスラム法廷連合はブアアラ北のサラグレとサコウを放棄した。イスラム法廷連合はその後ジラブでの戦闘に敗北し、2007年1月1日キスマヨは軍事衝突なしで暫定連邦政府とエチオピア軍の手により占領される。
※この「イスラム法廷連合の興亡」の解説は、「ジュバランド」の解説の一部です。
「イスラム法廷連合の興亡」を含む「ジュバランド」の記事については、「ジュバランド」の概要を参照ください。
- イスラム法廷連合の興亡のページへのリンク