イシュタル (ダンディ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イシュタル (ダンディ)の意味・解説 

イシュタル (ダンディ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

交響変奏曲イシュタル(イスタール)』(Istar, Variations symphoniques作品42ヴァンサン・ダンディ1896年に作曲した管弦楽曲。演奏時間は約15分。

概要

古代メソポタミアで広く崇拝された豊饒、性愛、戦争の女神イシュタルが冥界へと下る様を音楽化した作品。標題は付されているが、音楽は標題を写実的に描写したものにはなっておらず、変奏毎に気分の変化を表すに留まっている。イシュタルを表す主題と10の変奏から構成される[1]

作曲者による四手連弾用編曲が残されている。

初演

1897年1月10日ベルギーブリュッセルウジェーヌ・イザイの指揮により初演。1912年にバレエ化され、1924年にはオペラ座でも上演された。

編成

ピッコロフルート2、オーボエ2、コーラングレクラリネット2、バス・クラリネットファゴット3
ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ
ティンパニトライアングルシンバル
弦五部

構成

標題
罪の娘イシュタルは冥界へと下る。エレシュキガルの7つの門を超え、未だ還る者のない国へと下りていく。
第1の門の門番は彼女の王冠を取り去った。
第2の門の門番は彼女の耳飾りを取り去った。
第3の門の門番は彼女の首飾りを取り去った。
第4の門の門番は彼女の胸飾りを取り去った。
第5の門の門番は彼女の腰帯を取り去った。
第6の門の門番は彼女の腕環、足環を取り去った。
第7の門の門番は彼女の衣を取り去った。
罪の娘イシュタルはなおも前へ進む。
生の水を注ぎ、若き恋人を蘇らせた。
主題

静かなホルンの序奏により始まる。続いてヴィオラ、クラリネットに東洋的なイシュタルの主題が登場、楽器を変えながらしばらく演奏される。木管の下降旋律がイシュタルの冥界下りの開始を表し、もう一度イシュタルの主題を繰り返す。

第1変奏

ヴァイオリン・ソロにより開始される。

第2変奏

木管楽器に主題が登場する。

第3変奏

コーラングレにより開始される。

第4変奏

変拍子で生き生きと奏される。

第5変奏

気分は落ち着き、低弦で三拍子の変奏が奏される。

第6変奏

全体のクライマックスが形成される。

第7変奏

弦楽器を主体に奏される。

第8変奏

フルートにより開始される。

第9変奏

全管弦楽により斉奏される。

第10変奏

前の変奏で登場したメロディの和声化。コーダでもう一度イシュタルの主題を奏し、静かに終わる。

脚注

  1. ^ 主題と7つの変奏から構成されるとする見方もある。

参考文献

  • 「最新名曲解説全集5 管弦楽曲II」(大宮真琴 執筆、音楽之友社

外部リンク


「イシュタル (ダンディ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イシュタル (ダンディ)」の関連用語

イシュタル (ダンディ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イシュタル (ダンディ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイシュタル (ダンディ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS