イギリスのソネット連作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/05/26 21:06 UTC 版)
「ソネット連作」の記事における「イギリスのソネット連作」の解説
16世紀から17世紀初期にかけて、イングランドで多数のソネット連作が作られた。 サー・フィリップ・シドニー『アストロフェルとステラ』(1591年出版。ペネローペ・リッチへのソネット108篇と歌11曲。イングランドで書かれた最初のソネット連作で、執筆は1580年から1584年の間。en:Astrophel and Stella参照) エドマンド・スペンサー『アモレッティ』(1594年出版。エリザベス・ボイルへのソネット88篇と祝婚歌。en:Amoretti (poem)参照) サミュエル・ダニエル『Delia』(1592年。ソネット50篇) マイケル・ドレイトン『Idea's Mirror』(1594年出版。フィービへのソネット64篇。1619年にソネット73篇の『Idea』として改訂) フルク・グレヴィル(en:Fulke Greville, 1st Baron Brooke『Caelica』(1633年。ソネット109篇) ウィリアム・シェイクスピア『ソネット集』(1609年出版。名前のないさまざまな男女へのソネット154篇) レディ・メアリー・ロース(en:Lady Mary Wroth)『Pamphilia to Amphilanthus]』(1621年。『The Countess of Montgomery's Urania』を含むソネット48篇。イギリス・ルネサンス期のソネット連作で女性によって書かれた唯一のもの)
※この「イギリスのソネット連作」の解説は、「ソネット連作」の解説の一部です。
「イギリスのソネット連作」を含む「ソネット連作」の記事については、「ソネット連作」の概要を参照ください。
- イギリスのソネット連作のページへのリンク