イギリスでの美術学校時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリスでの美術学校時代の意味・解説 

イギリスでの美術学校時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 14:27 UTC 版)

アーネスト・トンプソン・シートン」の記事における「イギリスでの美術学校時代」の解説

1879年オンタリオ美術学校卒業後、絵の勉強をするために単身イギリス渡り絵画名門ロイヤル・アカデミー絵画彫刻学校入学する。そこで博物学者諦めていたシートンに再び博物学者志すきっかけとなる出来事があった。イギリス誉れ高い博物館大英博物館との出会いである。 当初大英博物館足を運んだのは、ロイヤル・アカデミー絵画彫刻学校入学試験課題である絵を描くために名画を見に行くのが目的であった博物館には図書館もあり、シートン興味を引く世界中博物学書が沢山あった。しかし、図書館には21歳未満入館することができない年齢制限があり、当時19歳シートン入館することができなかった。そのこと諦めきれないシートンは、図書館長よりイギリス王太子イングランド国教会大主教首相許可があれば21歳未満でも入館できると教えてもらう。いてもたってもいられないシートンは、駄目元三者手紙を書く。熱意通じたのか幸運に返事返って来てシートン図書館長から一生涯使える館友券を手に入れることができた。こうしてシートンはそれから毎日、昼は博物館で絵を描き、夜は10時図書室閉館するまで、博物学の本を読み漁った。 しかし、その生活も長くは続かなかった。無理をしたため体を壊して、トロント帰郷することとなる。

※この「イギリスでの美術学校時代」の解説は、「アーネスト・トンプソン・シートン」の解説の一部です。
「イギリスでの美術学校時代」を含む「アーネスト・トンプソン・シートン」の記事については、「アーネスト・トンプソン・シートン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリスでの美術学校時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリスでの美術学校時代」の関連用語

イギリスでの美術学校時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリスでの美術学校時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーネスト・トンプソン・シートン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS