アンドレアス・シュタイアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレアス・シュタイアーの意味・解説 

アンドレアス・シュタイアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 06:40 UTC 版)

アンドレアス・シュタイアー, 1992

アンドレアス・シュタイアーAndreas Staier, 1955年9月13日 - )は、ゲッティンゲン出身のドイツチェンバロ奏者・フォルテピアノ奏者。

ハノーファー音楽大学にてクルト・バウアーとエリカ・ハーゼにピアノを、ラヨシュ・ロヴァトカイにチェンバロを師事。卒業後にアムステルダムトン・コープマンにも師事する。1983年から1986年まで、ムジカ・アンティクヮ・ケルンの一員として室内楽演奏に勤しむ。1986年からレ・ザデューの客演フォルテピアノ奏者として、室内楽演奏やリートの伴奏者として活躍を始める。1987年から1996年までバーゼル・スコラ・カントルムのチェンバロ講師を務めた。

独奏者として、コンチェルト・ケルンやフライブルク・バロックオーケストラ、ベルリン古楽アカデミー、パリ・シャンゼリゼ管弦楽団といった古楽器オーケストラのほか、クリストフ・プレガルディエンアンナー・ビルスマファビオ・ビオンディらと共演を続けている。録音数は数多く、バロック音楽から、初期ロマン派音楽に至るまでのチェンバロ曲やピアノ曲(いずれも協奏曲を含む)、室内楽曲、歌曲の録音がある。2002年にはドイツ・レコード批評家賞を獲得した。

イザベル・ファウストが独奏を務めるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲全集アルバム(2016年、ハルモニア・ムンディ)では、カデンツァの作曲をしている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレアス・シュタイアー」の関連用語

アンドレアス・シュタイアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレアス・シュタイアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレアス・シュタイアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS