アロルド・グラマトヘスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アロルド・グラマトヘスの意味・解説 

アロルド・グラマトヘス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/19 16:56 UTC 版)

アロルド・グラマトヘスHarold Gramatges1918年9月26日 - 2008年12月16日)はキューバ作曲家

サンティアーゴ・デ・クーバ出身。サンティアーゴ・デ・クーバ音楽院で学んだ後、ハバナ市立音楽院でアマデオ・ロルダンらに作曲を師事した。1942年アメリカ合衆国を訪れ、タングルウッド音楽センターアーロン・コープランドに作曲を、セルゲイ・クーセヴィツキー指揮を学んだ。

帰国後、ハバナ市立音楽院で和声・作曲・音楽美学音楽史の教授に就任し、さらに音楽院オーケストラを創設して指揮者となった。1959年キューバ革命後、音楽団体「カサ・デ・ラス・アメリカス」を創設し、音楽教育の発展に尽力した。また1961年から1965年まで駐フランス大使を務めた。

作風は現代音楽ラテン音楽の融合を図ったもので、作品には交響曲室内楽曲歌曲劇付随音楽映画音楽などがある。

作品

  • パーカッションとピアノのためのバレエ『イカロス』
  • ピアノソナタ
  • フルートとピアノのためのデュオ
  • クラリネット、チェロ、ピアノのためのトリオ
  • 交響曲
  • フルート、クラリネット、ヴィオラ、チェロのためのカプリツィオ
  • ピアノと管楽器のためのコンチェルティーノ
  • 弦楽オーケストラのためのセレナータ
  • 2つのキューバ舞曲
  • シンフォニエッタ
  • 木管五重奏曲
  • ギター協奏曲

参考文献

  • Rodriguez, Victoria Eli. 2001. "Gramatges, Harold". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロルド・グラマトヘス」の関連用語

アロルド・グラマトヘスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロルド・グラマトヘスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロルド・グラマトヘス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS