アロエ・アクティッシマ


●マダガスカル島の南部に分布しています。標高1200メートル以上の岩礫地に生え、高さは1.5メートルほどになります。葉は灰緑色で棘状の鋸歯があります。花茎を伸ばして朱赤色の花を咲かせます。園芸上は「テンジンニシキ(天神錦)」と呼ばれます。
●ユリ科アロエ属の常緑多年草で、学名は Aloe acutissima。英名はありません。
アガパンサス: | アガパンサス |
アマルクリヌム: | アマルクリヌム・ハワルディー |
アロエ: | アロエ・アクティッシマ アロエ・アスペリフォリア アロエ・アフリカーナ アロエ・アルビフローラ アロエ・アンドリンギトレンシス |
固有名詞の分類
植物 |
ストロマンテ・トリカラー イベリス・ウンベラータ アロエ・アクティッシマ さぼん草 姫白根 |
- アロエ・アクティッシマのページへのリンク