アレックス (パチスロ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 01:28 UTC 版)
![]() |
アレックス (AREX)はアルゼから1999年に発売されたパチスロ機。
概要
キャラクターにはアルゼのシンボルマークである始祖鳥を採用。クランキーコンドル、クランキーコンテストに続く、鳥シリーズ第三弾である(第四弾はグランシエル)。5号機になりアレックス7Rとして復刻、リリースされた。
リール配列はビーマックスと同一であるが、リーチ目、リール制御、ボーナスの揃い方など、ビーマックスとはかなり異なっている。
ビーマックスでは、ボーナスフラグ成立後、一枚がけで右リール→左リールの順に停止することで、ビッグorレギュラーの判定を行いつつ、ボーナスをそろえることができたが、アレックスではそれが行えなくなった。
ビッグボーナス中のリール制御として、変則打ちを行った場合、ビーマックスではジャックインフラグが中段または下段受けのみであったが、アレックスでは上段受けも適用された。上段受けのジャックインは、チェリーとの同時揃いを回避する制御を利用することで、余裕コマ数の非常に多い受けとなった。
チャンス予告システム
サンダーVから始まったチャンス予告システムの完成形と言われており[誰によって?]、(1)予告音(2)リール消灯(3)フラッシュでボーナス期待度を示す。いずれも、小役外れでボーナス確定となる。なお、変則消灯は同機種が初めてであり、(1)第2リールのみ消灯でレギュラーボーナス確定(2)第3リールのみ消灯でビッグボーナス確定(3)第2第3リール消灯で両ボーナス共通となる。なお、この変則消灯はバイオメサイアにおいて再び採用された(ただし通常演出の一つに格下げされている)。
ボーナス確率・機械割
設定 | BIG | REG | 機械割 |
---|---|---|---|
1 | 1/297 | 1/468 | 98% |
2 | 1/297 | 1/364 | 100.1% |
3 | 1/282 | 1/364 | 102.3% |
4 | 1/264 | 1/364 | 105.3% |
5 | 1/252 | 1/364 | 108.1% |
6 | 1/240 | 1/364 | 110.9% |
「アレックス (パチスロ)」の例文・使い方・用例・文例
- アレックスは走っていて消火栓にぶつかった
- アレックスは、そのIT企業が従業員のキャリアアップや仕事と生活の健全なバランス維持を支援するメンター制度を取り入れていることから入社を決意した。
- 彼女は、アレックスが何か言うたびに木の実を与えるのではなく、彼が特に「木の実」といったときにのみ与えたのである。
- 試してみると、アレックスは単に物まねをしているのではないことがわかった。
- ペパーバーグは同じような方法を用いることによって、アレックスが、単に言葉の音だけでなく、意味も把握するのに役立つと期待した。
- アレックスを教えるために、ペパーバーグは特別な訓練形式を用いた。
- アレックスは何台クルマを持っているの?
- アレックスはだいたいは普通の鳥なのだ。
- アレックスは「色」と答えるのである。
- アレックスは「紙」「鍵」「コルク」のような名詞や、「赤」「緑」「黄色」のような色の名も覚えたように見えた。
- アレックスは「5こ」と言う。
- アレックスは、たとえその物体を以前に見たことが無くとも、正確にその物体と色を説明した。
- アレックスは、「クルミ」や、「紙」や、「とうもろこし」のような物の名前を言うことができる。
- アレックスに聞いてみなさい。
- ある教授は、たとえアレックスが言葉を使っているとしても、それを言語と呼ぶのは間違いだといっている。
- アイリーン・ペパーバーグが、アレックスと名づけたオウムの前で丸いお盆を持っている。
- 包括的な理論によって打ち明けられる−アレックス・インケルス
- 寺原投手は1回,アレックス・カブレラ選手に対して時速151キロの速球を投げ,三振にとった。
- 3人のエンジェル,ナタリー(キャメロン・ディアス),ディラン(ドリュー・バリモア),アレックス(ルーシー・リュー)は,犯罪と闘う腕のいい諜(ちょう)報(ほう)員(いん)である。
- アレックス・ライダー
- アレックス_(パチスロ)のページへのリンク