アルヴィーダス・サボニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルヴィーダス・サボニスの意味・解説 

アルヴィーダス・サボニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 20:28 UTC 版)

アルヴィーダス・サボニス
Arvydas Romas Sabonis
ポートランド・トレイルブレイザーズでのサボニス
(1996年)
引退
愛称 "Sabas"
リトアニア語 Arvydas Romas Sabonis
国籍  リトアニア
生年月日 (1964-12-19) 1964年12月19日(59歳)
出身地 リトアニア・ソビエト社会主義共和国 カウナス郡 カウナス
身長(現役時) 221cm (7 ft 3 in)
体重(現役時) 132kg (291 lb)
キャリア情報
出身 BCジャルギリス
NBAドラフト 1986年 / 1巡目 / 全体24位[1]
プロ選手期間 1981年–2004年
ポジション C
背番号歴 11
経歴
1981-1989 ジャルギリス
1989-1992 CBバリャドリッド英語版
1992-1995 レアル・マドリード・バロンセスト
1995-2001 ポートランド・トレイルブレイザーズ
2001-2002 ジャルギリス
2002-2003 ポートランド・トレイルブレイザーズ
2003-2004 ジャルギリス
受賞歴
NBA通算成績
得点 5,629 (12.0 ppg)
リバウンド 3,436 (7.3 rpg)
アシスト 964 (2.1 apg)
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten
バスケットボール殿堂入り選手 (詳細)
FIBA殿堂入り選手 (詳細)
獲得メダル
オリンピック
ソビエト連邦
1988 ソウル
リトアニア
1992 バルセロナ
1996 アトランタ
世界選手権
ソビエト連邦
1982 コロンビア
1986 スペイン 大会ベスト5
ユーロバスケット
ソビエト連邦
1983 フランス
1985 西ドイツ 大会MVP
1989 ユーゴスラビア
リトアニア
1995 ギリシャ 大会ベスト5
ユニバーシアード
ソビエト連邦
1985 神戸

アルヴィーダス・ロマス・サボニスArvydas Romas Sabonis, 1964年12月19日 - )は、リトアニアの元プロバスケットボール選手。ヨーロッパ史上最高のセンターの1人とも称されている。NBAサクラメント・キングスに所属するドマンタス・サボニスは実の息子である。

来歴

1981年、16歳の時にソビエト連邦の構成国だったリトアニア・ソビエト社会主義共和国のクラブチーム、ジャルギリス・カウナスにてプロデビュー。1989年までの8年間で3度ソビエト連邦の国内王者となった。

1982年、17歳でソビエト連邦A代表に招集されA代表デビュー。同年夏にコロンビアで開催された世界選手権に参加し、優勝。金メダル獲得。

1983年、スペインマヨルカ島で開催された世界ジュニア選手権にU-18ソビエト連邦代表として参加、銀メダル獲得。同年フランスで行われたユーロバスケットに今度はソビエト連邦A代表として参加、銅メダル獲得。

1985年、神戸で開催されたユニバーシアードで金メダル。同年、西ドイツで開催されたユーロバスケットで金メダル獲得、大会MVPも受賞。

1986年、21歳の時、スペインで開催された世界選手権に参加し、銀メダル獲得と共に大会ベスト5に選出される。同年秋に行われたNBAドラフトで、当時まだアメリカ人のみが席巻していたNBAにおいて、アメリカ人以外の選手としては異例の1巡目24位という高順位で指名を受けた[1]。しかし、当時は政治的に米ソが冷戦の対立の最中であったという事と、オリンピックのバスケットボール競技にプロ選手が出られなかった[2]などの諸処の理由で、この時のNBA入りは叶わなかった。

1988年ソウルオリンピックにソ連代表として出場。準決勝でデビッド・ロビンソンなどアマチュア選手で構成されたアメリカ代表に勝利し、金メダルを獲得した。なお、アメリカ代表はこの敗戦を契機にプロ選手で構成されたドリームチーム結成を決定している。

1992年バルセロナオリンピックでは、デビッド・ロビンソンを2回連続でブロックしている。

ソウル五輪以降もヨーロッパでプレーを続けたサボニスだが、冷戦も終結し社会情勢も大きく変化したことにより、1995年よりNBAポートランド・トレイルブレイザーズに入団した。31歳となったサボニスには当初懐疑的な目もあったが、卓越したスキルと高いバスケットボールIQで好プレーを連発。NBAの7年間で平均12.0ポイント、7.3リバウンド、2.1アシストを記録し大きなインパクトを残した。

2001年、サボニスはトレイルブレイザーズとの契約延長を拒否した。これについてサボニスは「精神的にも肉体的にも疲れていた」と語っている。わずかな年俸でジャルギリス・カウナスと1年契約を結び、チームに合流することとしたものの、結局2001-02シーズンは全試合欠場し、怪我からの回復に努めた。その後、2002年にトレイルブレイザーズに復帰し、自身キャリア最後のシーズンを迎えた。

プレースタイル

221cmの恵まれた体躯を活かしてペイントゾーンを支配する屈指のセンターであったが、それ以上にバスケットボール選手としての完成度が極めて高かった選手として知られる。

センターの本分であるリバウンドブロックショットだけではなく、3ポイントまで決められる広大なシュートレンジを誇り、またボールハンドリングの技術も非常に高くノールックパスやビハインド・ザ・バック・パスを随所に披露するなど、当時のセンターとしては非常に珍しいタイプの選手であった。NBAでも好成績を連発し、ドラフト時サボニスに対して低い評価だったアメリカバスケットボール界に大きな衝撃を与えている。

個人成績

略称説明
  GP 試合数   GS  先発出場試合数  MPG  平均出場時間
 FG%  フィールドゴール成功率  3P%  スリーポイント成功率  FT%  フリースロー成功率
 RPG  平均リバウンド  APG  平均アシスト  SPG  平均スティール
 BPG  平均ブロック  PPG  平均得点  PIR  パフォーマンス指数
 太字  キャリアハイ    リーグリーダー    優勝シーズン  

NBA

レギュラーシーズン

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
1995–96 POR 73 21 23.8 .545 .375 .757 8.1 1.8 .9 1.1 14.5
1996–97 69 68 25.5 .498 .371 .777 7.9 2.1 .9 1.2 13.4
1997–98 73 73 32.0 .493 .261 .798 10.0 3.0 .9 1.1 16.0
1998–99 50* 48 27.0 .485 .292 .771 7.9 2.4 .7 1.3 12.1
1999–00 66 61 25.6 .505 .368 .843 7.8 1.8 .7 1.2 11.8
2000–01 61 42 21.3 .479 .067 .776 5.4 1.5 .7 1.0 10.1
2002–03 78 1 15.5 .476 .500 .787 4.3 1.8 .8 .6 6.1
通算 470 314 24.2 .500 .328 .786 7.3 2.1 .8 1.1 12.0

プレーオフ

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
1996 POR 5 5 35.4 .432 .556 .717 10.2 1.8 .8 .6 23.6
1997 4 4 27.0 .429 .250 .875 6.5 2.3 .8 .8 11.3
1998 4 4 26.8 .450 .500 .857 7.8 1.5 1.8 .8 12.3
1999 13 13 30.2 .398 .200 .907 8.8 2.2 1.2 1.2 10.0
2000 16 16 30.8 .453 .286 .796 6.7 1.9 .9 .8 11.3
2001 3 3 34.7 .483 .000 .750 8.3 2.7 .3 2.3 11.3
2003 6 1 14.3 .667 --- .800 4.0 .8 .7 .7 10.0
通算 51 46 28.8 .452 .319 .802 7.4 1.9 .9 .9 12.1

ユーロリーグ

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG PIR
1985–86 BCジャルギリス 13 24.5
1986–87 6 21.3
1992–93[3] レアル・マドリード 20 30.9 .543 .500 .663 12.0* 1.9 1.2 16.5
1993–94[4] 15 34.3 .577 .350 .723 11.9 2.9 1.0 17.4
1994–95†[5] 17 33.8 .572 .545 .783 11.2 2.6 1.8 21.8
2003–04 BCジャルギリス 18 14 28.3 .560 .366 .696 10.7* 2.4 1.0 1.6* 16.7 26.3*
通算 89 31.6 .562 .439 .716 11.4 2.4 1.3 1.6 19.2

脚注

  1. ^ この時、サボニスが指名された瞬間、会場中からブーイングが起こった
  2. ^ NBA選手になるという事は、プロ選手になるという事で、国際大会に代表として出られない事を意味していた
  3. ^ ARVYDAS SABONIS REAL MADRID PPG 16.5 RPG 12.0 APG 1.9
  4. ^ ARVYDAS SABONIS REAL MADRID PPG 17.4 RPG 11.9 APG 2.9
  5. ^ ARVYDAS SABONIS REAL MADRID PPG 21.8 RPG 11.2 APG 2.6

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルヴィーダス・サボニス」の関連用語

アルヴィーダス・サボニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルヴィーダス・サボニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルヴィーダス・サボニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS