アルファベットと発音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルファベットと発音の意味・解説 

アルファベットと発音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:08 UTC 版)

古英語」の記事における「アルファベットと発音」の解説

アルファベット発音a[ɑ] 舌が後ろよりのア、当時表記ではaとoがときおり混同した。 ā[ɑː] 上記aの長音 æ[æ] ǣ[æː] 上記æの長音 b[b] c[] あるいは[k]と発音する現代表記では[]の音を表すときに上にドットをつけて ċ とすることもある。 cg[] d[d] ð/þ[θ] 有声音の間に挟まれたときは[ð]と発音する二者別の字だが区別なく使われる。 e[e] ē[eː] 上記 e の長音 ea[æɑ] 後母音の前のc, g, scが[], [j], [ʃ]と発音されるのを表すeと混同しないように注意。 ēa[æːɑ] 上記ea長音 eo[eo] eaに同じ ēo[eːo] 上記eo長音 f[f] 有声音の間に挟まれたときは[v]と発音する。 g[g] 異音に[ɣ], [j], [] がある。[j]と[]の音を表すときに上にドットをつけてġとすることがある。またアイルランド由来するȝの字体(yogh、音は同じ)が使われることがある。 h[h] [ç, x]の異音がある。 i[i] ī[iː] 上記iの長音 ie[ie] īe[iːe] 上記ie長音 k[k] あまり使われない l[l] m[m] n[n] 後ろにgが来て-ngとなったときは[ŋg]と発音する。 o[o] ō[oː] 上記oの長音 oe[ø] 合字のœも使われる ōe[øː] 同上 p[p] q[k] 直後に来るuと一組で[kw]の音を表すがあまり使われない古英語ではcƿあるいはcwと書く。 r[r] 詳しい音価確定していないが現代の英語と同じ[ɹ]か、ふるえ音の[r]とされる。 s[s] 有声音挟まれたときは[z]と発音するsc[ʃ] 異音に[sk]がある。 t[t] u[u] ū[uː] 上記uの長音 ƿ[w] 現代表記では代わりにwを用いる。 x[ks] [xs ~ çs]と発音されたという説もある y[y] ȳ[yː] 上記yの長音 z[ts] まれにtsと音が並んだときに使われる(beztとbetst、ともに[betst]と発音する。意味はbest)。 二重子音のðð/þþ、ffss有声音挟まれても有声音ならない

※この「アルファベットと発音」の解説は、「古英語」の解説の一部です。
「アルファベットと発音」を含む「古英語」の記事については、「古英語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルファベットと発音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルファベットと発音」の関連用語

1
4% |||||

アルファベットと発音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルファベットと発音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古英語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS