アルカリ骨材反応
セメント中のアルカリ成分が骨材中のある種の鉱物と反応を起こし、コンクリートが過度に膨張する結果、コンクリートに粉状化、ひび割れの発生、湾曲、崩壊などが起こることを言う。1982年頃より阪神高速道路にこの被害が発見されるにおよび、広く関係者の関心の的となった。
アルカリ骨材反応は、主としてアルカリ・シリカ反応によるといわれる。アルカリ骨材反応と判定されたコンクリート中に使用されている骨材の種類は、安山岩の頻度がもっとも高く、けい長岩、砂岩、ホルンフェルスの順に低くなっている。アルカリ骨材反応と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からアルカリ骨材反応を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アルカリ骨材反応のページへのリンク