アブラーム・ド・モアブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > フランスの数学者 > アブラーム・ド・モアブルの意味・解説 

アブラーム・ド・モアブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 08:41 UTC 版)

アブラーム・ド・モアブル
生誕 1667年12月31日
フランス王国 シャンパーニュ ヴィトリー・ル・フランソワ英語版
死没 (1754-12-30) 1754年12月30日(86歳没)
グレートブリテン王国 イングランド ロンドン
研究分野 数学
指導教員 ジャック・オザナン
主な業績 ド・モアブルの定理
影響を
受けた人物
アイザック・ニュートン
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

アブラーム・ド・モアブルAbraham de Moivre, 1667年12月31日 - 1754年12月30日)はフランス数学者である。

人物

シャンパーニュ地方に生まれたがカルヴァン派の新教徒(ユグノー)であったため、1685年ナントの勅令が破棄されるとイングランドへと亡命した[1]。したがって彼の業績はイングランドにおけるものであり、また生涯を通じて困窮していた。

主な業績としてド・モアブルの定理を証明したことが知られている[1]。また負の二項分布、(二項分布極限としての)正規分布、今日スターリングの公式として知られる近似式なども彼の研究成果である。 次の世代のラプラスが、ド・モアブルの再帰級数の手続きが、ラグランジュがその後線形差分方程式積分に用いたものと同じであると記述している[2]。1697年王立協会フェロー選出[1]

脚注

  1. ^ a b c ド・モアブル」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%ABコトバンクより2022年10月2日閲覧 
  2. ^ 確率の哲学的試論, p.156.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブラーム・ド・モアブル」の関連用語

アブラーム・ド・モアブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブラーム・ド・モアブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブラーム・ド・モアブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS