アナムネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > アナムネの意味・解説 

アナムネ

初診患者に対して診察前に行う問診のこと。

アナムネでは、主に既往歴患者訴え病気主な症状などを聞き取るまた、患者家族親族など病歴患者飲酒喫煙などの嗜好、現在服用している内容などもアナムネに含む場合がある。

アナムネは患者病状性別年齢などにより異なる。例えば、女性の場合には妊娠経験有無聞き取ることがあるまた、子どもの場合には予防接種有無アレルギー有無などを聞き取る

アナムネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 05:12 UTC 版)

株式会社アナムネ
anamne Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
103-0027
東京都中央区日本橋1-13-1
日鉄日本橋ビル3階WAW日本橋
設立 2014年9月9日
業種 サービス業
事業内容 オンラインヘルスケアプラットフォームの開発・運営
代表者 代表取締役CEO 菅原康之
資本金 1億6590万円(資本準備金含む)
純利益 ▲3532万3000円(2021年03月03日時点)[1]
総資産 7898万円(2021年03月03日時点)[1]
従業員数 32名
主要株主 経営陣
株式会社デフタ・キャピタル
香川証券株式会社
株式会社ソフトフロント
外部リンク https://anamne.com/
テンプレートを表示

株式会社アナムネ(anamne.inc)は、ヘルスケアサービスに関連するスタートアップ企業[2]

本社は東京都中央区。

主にオンライン病院「Anamne」、オンライン患者会プラットフォーム「clila(クリラ)」を運営・提供している。

概要

2014年9月に菅原康之により創設された。社名の由来は医療用語で問診を意味するの「アナムネーゼ」。

菅原は、医師の妻と結婚して「医療に関する不安を家庭内で解決できる」環境の有難さを実感し、自身のIT サービス開発の経験と医師の知見を融合して、自身と同じ環境をすべての人に提供を出来ないかと漠然と考えていた。そんな折、長男出産のタイミングで、妻が常勤勤務医を辞めなければならない状況に置かれ、妻の周りの臨床経験と知識を持つ優秀な女性医師達が、結婚・出産といったライフイベントの影響で、次々と働く機会を失っている現実を見たときに、この医師達の知見を、ITの力を使って、誰もがアクセスできるようにしていければ、「健康不安を抱える人」と「働く機会を失った女性医師達」両方の力になる事が出来ると考え、2014年起業に至った[3]

2021年12月に、大手ドラッグチェーンのツルハドラッグと連携しオンライン診療による緊急避妊薬の処方を実現する「オンライン緊急避妊外来」をリリース。

2022年2月に、オンライン診療による花粉症薬の処方を実現する「オンライン花粉症外来」をリリース。

同年4月に 富国生命保険相互会社の「女性疾病重症化予防特約(2022)」に付帯サービスとして、アナムネのサービス「オンライン医療相談」が導入され利用者数を伸ばしている。

フリーランスパートナーシップアワード2021のファイナリストに選出されている。

サービス

アナムネが運営するオンラインヘルスケアプラットフォームは『医療相談』『オンライン診療』『健康管理』がワンストップで利用出来るサービス。24時間365日女性医師が対応しており、病院が開いていない時間帯や休日など、気になった時にいつでも女性が安心して診療/相談をすることが可能。

所属する女性医師は100人を超え、診療科は婦人科・産婦人科・内科・皮膚科・小児科・心療内科など幅広く、オンラインでありながら総合病院の規模感となっている。

創業者/CEO

菅原康之(すがわら やすし)

1979年北海道生まれ。2010年8月、大手インターネットマーケティング会社にて、社内新規事業の仕組み作りおよび自身もビジネスオーナーとして社内新規事業の立ち上げ・運営から売却までを経験。

2013年1月よりコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)事業を担当し、投資先の取締役・オブザーバーとして担当企業の事業開発、マーケティング、資金調達を支援。2015年3月、ベンチャーキャピタル子会社の設立より参画。パートナーに就任 。 2014年9月、株式会社アナムネを創業。慶應義塾経営大学院経営管理研究科卒業(MBA)[4]

株主/出資者

DEFTA HEALTHCARE TECHNOLOGIES, L.P.

沿革

  • 2014年9月 - 設立
  • 2018年7月 - ソフトフロントジャパンと提携しクラウドテレフォニーシステム「telmee(テルミー)」を活用した「ハイブリッド型オンライン医療相談サービス」を開始
  • 2018年8 月 - 医療情報に特化した検索サービスclila(クリラ)の提供を開始
  • 2019年4月 - 法人向けオンライン保健室サービス「アナムネ(anamne) for business」の提供を開始
  • 2019年7月 - IT導入補助金2019のIT導入支援事業者として認定
  • 2020年5月 - 「オンラインクリニックプラットフォーム」の提供開始
  • 2020年7月 - 「オンライン漢方相談」を提供開始
  • 2020年10月 - シャープとのデータ連携による実証実験を開始
  • 2020年11月 - 静岡県袋井市の職員向けオンライン医療相談を開始。
  • 2020年12月 - 宮城県丸森町の職員向けオンライン医療相談を開始。
  • 2021年1月 - ウエルシア薬局を含む全国の薬局1647店舗と連携開始
  • 2021年6月 - 九州エリアで大賀薬局97店舗と追加連携開始
  • 2021年7月 - 新生堂薬局の全国86店舗と追加連携開始
  • 2021年9月 - コスモス薬局と追加連携開始
  • 2021年10月 - コクミン薬局と追加連携開始
  • 2021年10月 - キリン堂と追加連携開始
  • 2021年10月 - 認定NPO法人ピンクリボンうつのみやおよびHIROTSUバイオサイエンス「N-NOSE」とサービス連携をスタート
  • 2021年12月 - ツルハ薬局と連携しオンライン診療による緊急避妊薬の処方を実現する「オンライン緊急避妊外来」をリリース
  • 2022年2月 - オンライン診療による花粉症薬の処方を実現する「オンライン花粉症外来」をリリース
  • 2022年2月 - 国内初となる疾患別コミュニティ「オンライン患者会プラットフォーム」 β版を世界希少・難治性疾患の日に合わせてリリース
  • 2022年4月 - 富国生命保険相互会社の「女性疾病重症化予防特約(2022)」に付帯サービスとして、アナムネの「オンライン医療相談サービス」が導入

メディア掲載

脚注

  1. ^ a b 株式会社アナムネ 第6期決算公告
  2. ^ アナムネ、国内初となる疾患別コミュニティ「オンライン患者会プラットフォーム」 β版を世界希少・難治性疾患の日に合わせてリリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月17日閲覧。
  3. ^ 創業手帳 株式会社アナムネ 菅原康之|「オンライン病院」の開発・運営の事業展開で注目の企業
  4. ^ 経営メンバー・チーム紹介

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナムネ」の関連用語

アナムネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナムネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナムネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS