アナマナグチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナマナグチの意味・解説 

アナマナグチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 20:48 UTC 版)

アナマナグチ
2015年
基本情報
出身地 アメリカ合衆国ニューヨーク
ジャンル
担当楽器
  • トラッカー・ソフトウェア
  • NES
  • ゲームボーイ
  • パソコン
  • シンセサイザー
  • ギター
  • ベースギター
  • ドラム
  • ボーカル
活動期間 2004年 -
レーベル
  • 8bitpeoples
  • Normative
  • dream.hax
  • Alcopop!
  • Monstercat
  • Polyvinyl[1]
共同作業者
公式サイト 公式ウェブサイト
メンバー
  • ピーター・バークマン
  • ジェイムス・デヴィート
  • ルーク・サイラス
  • アーリー・ワーナー
旧メンバー
  • チャーリー・ハンキン[2]
  • スペンサー・ケイシー[2]
  • ジョージ・ブラウワー[3]

アナマナグチ: Anamanaguchi)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州で結成したロックバンドチップチューンビットポップで見られる電子音と、伝統的なバンド演奏の要素を組み合わせている。多くのチップチューン・アーティストと同様に、NESゲームボーイのような1980年代のコンピュータゲームのハードウェアを用いて音楽を制作している。

経歴

左からジェイムス・デヴィート、ピーター・バークマン、アーリー・ワーナー(2009年、ニューヨーク州ブルックリン)

クラスメイトとして知り合ったピーター・バークマンとジェイムス・デヴィートは、スウェーデンとニューヨークのチップチューン・シーンについて考察する『WIRED』の記事を見つけ、チップチューンの制作方法を学んだ後、ニューヨーク州でバンドを結成[4][5]。「アナマナグチ」というバンド名の由来として、バークマンは『Polygon』のインタビューでは、以前所属していたバンドのメンバーがジャバ・ザ・ハット風に発したでたらめな言葉が由来であると話していたり[6]、別のインタビューではメンバーが大学時代にそれぞれアルマーニプラダグッチインターンとして働いたことが由来であるとしている[7]。2006年1月29日には、Cake Shop英語版で初ライブ[8]。Pulsewave NYCなどのイベントを通してネットレーベルの8bitpeoples英語版と関係を築き、2006年8月にEP『Power Supply』をリリースしてデビューした。この収録曲「Helix Nebula」はGamesRadarポッドキャスト『TalkRadar』のテーマ曲となった[9]

音楽技術を学んでいたニューヨーク大学でバーグマンとアーリー・ワーナーが出会い、2009年にワーナーとルーク・サイラスがバンドに加入。EP『Dawn Metropolis』をリリースした。収録曲の「Jetpack Blues, Sunset Hues」はクリス・ハードウィックのポッドキャスト『The Nerdist Podcast』のテーマ曲となり[10]、2013年11月26日にはアナマナグチがゲストとして出演した[11]

2010年、ユービーアイソフトからの依頼で、コミック『スコット・ピルグリム英語版』をゲーム化した『スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド: ザ・ゲーム』の音楽を担当[12]。このゲームのサウンドトラックは2010年8月24日にアブコ・レコードからリリースされた[13]。サウンドトラックはビルボードトップ・ヒートシーカーズで初登場第3位[14]

2013年5月3日、アルバム『エンドレス・ファンタジー英語版』のクラウドファンディングKickstarterで開始し、11時間で目標の5万ドルに到達。最終的に、7253人が総額27万7399ドルを支援した[15]。2013年6月17日、『レイト・ナイト・ウィズ・ジミー・ファロン』に出演し、同名アルバムの収録曲「エンドレス・ファンタジー」を演奏した[16][17]

2014年6月19日、「無名の歌手」によるボーカルをフィーチャーしたシングル「ポップ・イット」をリリースした[18]。『エンターテインメント・ウィークリー』は、この曲の「故障しているような電子音と執拗なバブルガムの雰囲気」がきゃりーぱみゅぱみゅの曲と類似していると指摘[18]。この曲は同年9月にターゲットのテレビCMで用いられた[19]

2014年11月21日、『[USA]』というタイトルの新しいアルバムを制作しており、2015年中にリリースする予定であることを明かした[20]。また、このアルバムはチップチューンではないと述べ[21]、アルバムのリリースは無期限の延期となることが発表された[22]

2016年3月28日、ベン・エスポージトが製作したコンピュータRPG『Capsule Silence XXIV』でサウンドトラックを担当した[23][24]。2016年5月、ライブツアー「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」のオープニングアクトを務めた。

2017年10月19日、同年11月10日にニューヨーク・ブルックリンでのライブで3枚目のスタジオ・アルバム『[USA]』に収録される曲を初公開すると発表[25]

2018年10月18日、『Minecraft』サーバー内で開催され、インターネットラジオを通してライブ放送されるバーチャル音楽フェスティバル「Coalchella」に出演した[26]。2019年1月12日、Coalchellaの主催者であるOpen Pitによる別の『Minecraft』内の音楽フェスティバルである「Fire Festival」にも出演した[27]。また、2019年9月14日にはOpen Pitの3度目のフェスティバルである「MineGala」にも出演した[28]

2019年8月20日、YouTubeに公開した動画で『[USA]英語版』の発売日が10月25日になると述べた。アルバムはその後ポリヴァイナル・レコーズからリリース[29]

2021年11月12日、『スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド: ザ・ゲーム・サウンドトラック: ザ・ツアー』が翌年1月に開催されることを発表した[30]。4日後、当時発売予定のスマホゲーム『ロケットリーグ サイドスワイプ』を記念してモンスターキャット英語版から「ウォーター・レジスタント」をリリースした。同月30日、フラックス・パヴィリオン英語版とともに『ロケットリーグ サイドスワイプ』用の楽曲「ドリームズ」をリリースし、その後すぐにこれらの2曲を含むゲームの公式サウンドトラックをリリースした[31]。『スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド』のツアー中、2015年のゲーム『UNDERTALE』の楽曲「Hopes and Dreams」のカバーを演奏した[32]。2023年3月、アニメシリーズ『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』の音楽を共同制作することが発表された[33]

ジャンルと影響

電子音楽[34]、ポップ[34][35]、ロック[34][36][37]ビットポップ[38][39][40]チップチューン[34][36][41][42][43][44][45]パンク・ロック[43]インディー・ロック[36]エレクトロニック・ロック[46]エレクトロ・ポップ[47]に分類される。

ゲームミュージックだけではなく、ウィーザーザ・ビーチ・ボーイズのようなシンプルなポップや[43]ジャネット・ジャクソン[48]中田ヤスタカ[49]近藤浩治エリオット・スミスドラゴンフォース[2]からの影響を受けていると述べている。

バークマンは、自分に影響を与えた代表的なものとして、ティム&エリック英語版とそのコメディ、日本の音楽、コンピュータゲームを挙げた[50]。バークマンはコンピュータゲームを通して、日本のポップ・カルチャーに興味をもつようになった[50]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

タイトル 詳細 チャート最高順位
US
Album Sales

[51]
US
Dance

[52]
US
Heat.

[53]
US
Ind.

[54]
Dawn Metropolis
  • リリース: 2009年3月3日
  • レーベル: Normative
  • 規格: CD、デジタル・ダウンロード、レコード
Endless Fantasy英語版
  • リリース: 2013年5月14日
  • レーベル: dream.hax
  • 規格: CD、デジタル・ダウンロード、レコード
102 2 1 21
[USA]英語版
  • リリース: 2019年10月25日
  • レーベル: ポリヴァイナル
  • 規格: CD、デジタル・ダウンロード、レコード
63 3 7

サウンドトラック

タイトル 詳細 チャート最高順位
US
[55]
US
Dance

[52]
US
Heat.

[53]
Scott Pilgrim vs. the World: The Game (Original Videogame Soundtrack)
  • リリース: 2010年8月24日
  • レーベル: アブコ
  • 規格: デジタル・ダウンロード、レコード
180 7 3
Capsule Silence XXIV (Original Soundtrack Vol I)
  • リリース: 2016年12月21日
  • レーベル: NHX
  • 規格: デジタル・ダウンロード、カセット
Capsule Silence XXIV (Original Soundtrack Vol II)
  • リリース: 2017年10月13日
  • レーベル: NHX
  • 規格: デジタル・ダウンロード

ライブ・ブートレグ

  • Knitting Factory, Brooklyn, NY, USA(2011年)
  • Daytrotter Session(2011年)
  • Music Hall of Williamsburg, Brooklyn, NY, USA(2011年)

コンピレーション・アルバム

  • Frug 4 Lyfe(2011年)[56]
  • Single + Remix Collections - 2012年3月4日に日本限定でリリースされた[57][58]

EP

タイトル 詳細
Power Supply
  • リリース: 2006年8月26日
  • レーベル: 8bitpeoples英語版
  • 規格: デジタル・ダウンロード、レコード
Dawn Metropolis Preview
  • リリース: 2009年3月3日
  • レーベル: 自主リリース
  • 規格: デジタル・ダウンロード

シングル

タイトル アルバム
2010年 "Airbrushed" Summer Singles
"My Skateboard Will Go On"
"Aurora (Meet Me in the Stars)"
"Airbrushed" (RAC remix)
"Mess"
2011年 "My Skateboard Will Go On" Split w/ Starscream
2013年 "Meow" Endless Fantasy英語版
"Endless Fantasy"
2014年 "Prom Night"[59]
"Pop It" (featuring Meesh) Non-album single
2016年 "Miku" (featuring Hatsune Miku) Hatsune Miku Expo 2016 E.P.
2019年 "Lorem Ipsum (Arctic Anthem)" [USA]英語版
"Air On Line"
"On My Own" (featuring Hana)
2020年 "Styla" Summer Singles 2020[60]
"Kei" (featuring Pochi)
"Get Your Wish英語版" (Anamanaguchi Remix)
"Vancouver"
"Everyday, Everynight" (featuring Planet 1999)
"Pixel Candle"
"Jaime" (featuring Jaime Brooks)
"Stay Home" (American Football cover)[61]
2021年 "Water Resistant" (featuring 8485) Rocket League: Sideswipe (Original Soundtrack), Vol. 1
"Dreams" (with Flux Pavilion英語版)[62]
2022年 "Hopes and Dreams" Hopes and Dreams

リミックス

原曲アーティスト アルバム
2010年 "Rainbow in the Dark" Das Racist英語版 My Skateboard Will Go On
2011年 "Too Dramatic" Ra Ra riot N/A
2012年 "Sisterly" Fang Island英語版 Sisterly
2013年 "Coming Home (featuring Neverstore)" Futurecop! Coming Home (Remixes)
"Overexposed" Matt and Kim英語版 Lighting Remixes
2014年 "Kill Your Radio" Heartsrevolution英語版 N/A
"Sad Machine" Porter Robinson Worlds英語版 (Limited Edition Box Set)
"Girls Just Want to Have Fun"[63] Cyndi Lauper She's So Unusual: REMiXED
"Pretty Green" Spinee Pretty Green
2015年 "Feel The Lightning" Dan Deacon英語版 N/A
2017 "ひゅるり" Osaka✮Shunkashuto N/A
"Not Mine" Lil Miquela N/A
2018年 "Always," Meishi Smile英語版 / LLLL / U-Pistol N/A
2020年 "Get Your Wish英語版"[39] Porter Robinson Nurture英語版
2021年 "My Agenda (featuring Village People and Pussy Riot)"[64] Dorian Electra英語版 My Agenda英語版

ミュージック・ビデオ

タイトル 監督
"Meow" 2013年 Daniel Gray Longino and Eric Notarnicola with Anamanaguchi[65]
"Endless Fantasy" Anamanaguchi[66]
"Pop It (feat. meesh彡☆)" 2014年 Unknown, possibly none
"Miku" (Japanese version) 2017年
"Air On Line" 2019年 Anamanaguchi
"Up To You" 2020年 Unknown, possibly none
"Kei ft. POCHI"
"Vancouver"
"Jaime (feat. Jaime Brooks)" SCOTTY2HOTTY69[67]
"Everyday, Everynight (ft. Planet 1999)" 2021年 Unknown, possibly none

フィルモグラフィ

テレビ

タイトル 役割 備考
2013年 The Chris Gethard Show ゲスト Episode 79: Race to the Top – performed "Meow" and "Space Wax America"
2013年 Late Night with Jimmy Fallon ゲスト Episode 854: Do Not Game List, "Xbox One" Demo – performed "Endless Fantasy"
2023年 Scott Pilgrim Takes Off 作曲[33] オープニング曲はネクライトーキーの「bloom」[68]

脚注

  1. ^ Anamanaguchi Signs with Polyvinyl and Announces New Album [USA] for October 2019 Release” (2019年8月20日). 2021年3月8日閲覧。
  2. ^ a b c Anamanaguchi Interview Part 1 – Gamewave Podcast”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月28日閲覧。
  3. ^ Machkovech, Sam (2013年5月20日). “Anamanaguchi: The Ninja Turtles of Rock” (英語). Polygon. 2021年12月21日閲覧。
  4. ^ GameSetWatch Sound Current: 'Anamanaguchi's Guide to Scott Pilgrim: The Game Soundtrack'”. www.gamesetwatch.com. 2021年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月13日閲覧。
  5. ^ I Want My MP3: Anamanaguchi (Ep5)”. YouTube. 2024年6月8日閲覧。
  6. ^ Machkovech, Sam (2013年5月23日). “Anamanaguchi: The Ninja Turtles of Rock « Polygon”. polygon.com. 2013年5月22日閲覧。
  7. ^ We Talked to Anamanaguchi About Bitcoin, Memes, and Dick Tricks | NOISEY”. Noisey.vice.com (2013年5月29日). 2013年6月1日閲覧。
  8. ^ Anamanaguchi – First Show (Cake Shop Jan 2006)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月23日閲覧。
  9. ^ Talkradar HQ”. GamesRadar (2008年5月20日). 2013年5月28日閲覧。
  10. ^ Hardwick, Chris (2011年11月30日). “Nerdist Podcast Theme on Two Guitars « Nerdist”. Nerdist.com. 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月13日閲覧。
  11. ^ Levine, Katie (2013年11月26日). “Nerdist podcast: anamanaguchi”. 2013年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月26日閲覧。
  12. ^ Twitter / Anamanaguchi: WE ARE DOING THE MUSIC FOR Archived December 8, 2015, at the Wayback Machine.. Twitter.com. Retrieved on November 16, 2010.
  13. ^ Scott Pilgrim Vs. The World: The Game (Original Videogame Soundtrack): Anamanaguchi: MP3 Downloads. Amazon.com. Retrieved on November 16, 2010.
  14. ^ Heatseekers Albums 2010-09-11”. Billboard.com. 2013年5月13日閲覧。
  15. ^ Anamanaguchi – make Endless Fantasy more than an album by Anamanaguchi”. Kickstarter.com (2013年5月3日). 2013年5月13日閲覧。
  16. ^ Jimmy Fallon: Anamanaguchi – Endless Fantasy (HD)”. 2020年12月14日閲覧。
  17. ^ Anamanaguchi – Endless Fantasy (Live on Late Night with Jimmy Fallon)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日閲覧。
  18. ^ a b Anamanaguchi releases a mysterious (but catchy) new single”. EW.com. 2019年6月13日閲覧。
  19. ^ Target TV Commercial, 'Pop It, Targetstyle' Song by Anamanaguchi”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
  20. ^ Cool boys on Twitter: "ALBUM [USA] COMING 2015"”. 2015年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月21日閲覧。
  21. ^ ANAMANA... GUCHI on Twitter: "[USA] will not be a chiptune album."”. Twitter (2014年12月14日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月14日閲覧。
  22. ^ Lucky boys on Twitter: "Hiiii, I've mentioned this a few times noww, but we still get asked everyday, so just gonna say again-- [USA] is NOT coming out this year!"”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月28日閲覧。
  23. ^ Capsule Silence XXIV – Ben Esposito” (英語). 2022年6月16日閲覧。
  24. ^ Warman, Zane (2017-12-18). “Revisiting Anamanaguchi's 'Capsule Silence XXIV,' Music Gaming's Most Revolutionary Misadventure” (英語). Billboard. https://www.billboard.com/music/music-news/anamanaguchi-capsule-silence-xxiv-interview-8054686/ 2022年6月16日閲覧。. 
  25. ^ Anamanaguchi”. www.facebook.com. 2019年6月13日閲覧。
  26. ^ Inside Coalchella, the Minecraft music festival that had brands everywhere (sort of)”. adage.com (2018年10月11日). 2019年6月13日閲覧。
  27. ^ A Small Conversation With the Lineup of Fire Festival, the Minecraft Music Festival” (英語). NEST HQ (2019年1月9日). 2019年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月29日閲覧。
  28. ^ MineGala Day 1 Set Times”. Twitter. 2019年11月1日閲覧。
  29. ^ Anamanaguchi”. www.youtube.com. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月20日閲覧。
  30. ^ @Anamanaguchi (2021年11月12日). "SCOTT PILGRIM VS THE WORLD THE GAME SOUNDTRACK: THE TOUR". X(旧Twitter)より2024年8月1日閲覧
  31. ^ Yopko, Nick (2021年11月30日). “Anamanaguchi and Flux Pavilion Soundtrack Rocket League's Mobile Game With "Dreams"” (英語). EDM.com – The Latest Electronic Dance Music News, Reviews & Artists. 2021年12月2日閲覧。
  32. ^ Renadette, Brian (2022年1月26日). “Anamanaguchi Covers Hopes and Dreams from Undertale”. TechRaptor. https://techraptor.net/gaming/news/anamanaguchi-covers-hopes-and-dreams-from-undertale 
  33. ^ a b London, Rob (2023年3月30日). “'Scott Pilgrim vs. The World's Original Cast Returns to Voice Anime Series”. Collider. 2023年3月30日閲覧。
  34. ^ a b c d Anamanaguchi | AllMusic”. 2021年2月1日閲覧。
  35. ^ Anamanaguchi 'Endless Fantasy' Video Sends A Pizza Into Space” (2013年11月4日). 2021年3月8日閲覧。
  36. ^ a b c Scott Pilgrim vs. The World: The Game 2021 Release Date Announced” (2020年12月7日). 2020年12月15日閲覧。 “The game developed a cult following for its throwback gameplay, 2D pixel work from artist Paul Robertson, and the soundtrack by indie chiptune rock band Anamanaguchi.”
  37. ^ Watch Anamanaguchi send a slice of pizza into space in 'Endless Fantasy'” (2013年5月24日). 2021年3月8日閲覧。
  38. ^ Bitpop Band Anamanaguchi Release Capsule Silence XXIV, A Video Game Album”. 2020年12月15日閲覧。
  39. ^ a b Heffler, Jason (2020年7月15日). “Porter Robinson celebrates birthday with bitpop remix of 'Get Your Wish' by Anamanaguchi”. Edm.com - the Latest Electronic Dance Music News, Reviews & Artists. オリジナルの2020年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200725051012/https://edm.com/music-releases/porter-robinson-get-your-wish-anamanaguchi-remix 2020年7月25日閲覧。 
  40. ^ Bitpop Bigfoots: The Endless Fantasy of Anamanaguchi” (2016年7月20日). 2021年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月2日閲覧。
  41. ^ Lazerdisk take Anamanaguchi on an "Endless Fantasy" with chiptune remix – EARMILK” (2015年2月4日). 2020年12月14日閲覧。 “The Lazerdisk homies are back with another uplifting 8bit remix in honor of their fanboy penchant for Anamanaguchi, the chiptune nintendocore band from NYC.”
  42. ^ American Football and Anamanaguchi are throwing a coronavirus relife concert in Minecraft – The Verge” (2020年4月6日). 2020年12月8日閲覧。
  43. ^ a b c Berkman, Peter. "8-bit punks Anamanaguchi beyond the side-scrollers." Interview by David Wolinsky. A.V. Club. July 18, 2011. Web. July 18, 2012.
  44. ^ Anamanaguchi Speed Up and Synth Out American Football's Midwestern Emo Classic "Stay Home"” (2020年12月3日). 2020年12月15日閲覧。 “The group's style is noted for mixing in elements of chiptune, which takes samples from early videogame music, and blending it with live instrumentation.”
  45. ^ Revisiting Anamanaguchi's 'Capsule Silence XXIV, 'Music Gaming's Most Revolutionary Misadventure”. 2021年3月8日閲覧。 “Music outlets reached for terms like "chiptune," "nintendocore" and "bitpop," subgenres coined using half-truths and assumptions of the artist's provincially vintage interests.”
  46. ^ Anamanaguchi Talk New Album '[USA],' Tackling a Changed World: 'Let's Look at This Darkness & Wear It'”. 2020年12月15日閲覧。 “It's been six years since the release of Anamanaguchi's last album, Endless Fantasy, but, in that time, the electronic-rock outfit hasn't been quiet.”
  47. ^ Anamanaguchi: [USA] Album Review”. 2020年12月21日閲覧。
  48. ^ Anamanaguchi: From NES to MTV – IGN”. IGN (2013年2月8日). 2013年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月20日閲覧。
  49. ^ Berkman, Peter. "Song Exploder Ep. 18" Interview by Hrishikesh Hirway. Web. September 2, 2014
  50. ^ a b Anamanaguchi's Peter Berkman Shares His Top 3 Influences: Tim and Eric, Japanese Music and Video Games” (英語). LA Weekly (2011年4月8日). 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月10日閲覧。
  51. ^ “Anamanaguchi – Chart History: Top Album Sales”. Billboard. https://www.billboard.com/music/Anamanaguchi/chart-history/Top-Album-Sales 2014年2月16日閲覧。. 
  52. ^ a b “Anamanaguchi – Chart History: Dance/Electronic Albums”. Billboard. https://www.billboard.com/music/Anamanaguchi/chart-history/Dance/Electronic-Albums-C 2014年2月16日閲覧。. 
  53. ^ a b “Anamanaguchi – Chart History: Heatseekers Albums”. Billboard. https://www.billboard.com/music/Anamanaguchi/chart-history/Heatseekers-Albums 2014年2月16日閲覧。. 
  54. ^ “Anamanaguchi – Chart History: Independent Albums”. Billboard. https://www.billboard.com/music/Anamanaguchi/chart-history/Independent-Albums 2014年2月16日閲覧。. 
  55. ^ “Anamanaguchi – Chart History: Overview”. Billboard (Prometheus Global Media). https://www.billboard.com/music/anamanaguchi/chart-history/Billboard-200 2014年2月16日閲覧。.  Note: click on "overview" to get peak position of the Scott Pilgrim video game OST on the Billboard 200
  56. ^ Frug 4 Lyfe”. Discogs. 2015年5月16日閲覧。
  57. ^ Single + Remix Collections – Anamanaguchi – Discover music at”. Last.fm (2013年1月15日). 2013年11月14日閲覧。
  58. ^ Release "Single + Remix Collections" by Anamanaguchi”. MusicBrainz. 2013年11月14日閲覧。
  59. ^ Anamanaguchi. “Prom Night 2014 SINGLE”. SoundCloud. 2014年1月30日閲覧。
  60. ^ Summer Singles”. 2020年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
  61. ^ Anamanaguchi – Stay Home (American Football cover)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月14日閲覧。
  62. ^ Yopko, Nick (2021年11月30日). “Anamanaguchi and Flux Pavilion soundtrack Rocket League's mobile game with 'Dreams'”. EDM.com. 2021年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月1日閲覧。
  63. ^ Cyndi Lauper – Girls Just Want to Have Fun (Anamanagucci Remix) (Audio)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月2日閲覧。
  64. ^ Electra, Dorian [@DORIANELECTRA] (2021年8月10日). "Tickets & Pre-order at dorianelectra.com Featuring 12 new tracks". X(旧Twitter)より2021年8月10日閲覧
  65. ^ Anamanaguchi – 「MEOW」 (Official Music Video)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月12日閲覧。
  66. ^ Anamanaguchi -「ENDLESS FANTASY」(Official Music Video)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月23日閲覧。
  67. ^ Anamanaguchi – Jaime ft. Jaime Brooks (Lyric Video)”. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月12日閲覧。
  68. ^ Polo, Susana (2023年10月31日). “The Scott Pilgrim anime opening credits are a real banger, of course” (英語). Polygon. 2023年11月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アナマナグチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナマナグチ」の関連用語

アナマナグチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナマナグチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナマナグチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS