アナフィラトキシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナフィラトキシンの意味・解説 

アナフィラトキシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 01:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アナフィラトキシン(en:Anaphylatoxin)とは、抗原抗体複合体が、進入した異物に対して連鎖反応を起こし、活性化したC3~C5補体(complement)をさす[1] [2]。肥満細胞や好塩基球に作用してヒスタミンを放出させ、血管透過性亢進や平滑筋の収縮を引き起こす。IgEを介さないアナフィラキシーの機序の一つである。

働き

C3a

抗原抗体複合体の周囲へ拡散し、ヒスタミンマスト細胞から遊離(脱顆粒)させ、毛細血管を拡張してその透過性を高める。高められた毛細血管の透過性は、白血球の動員を助ける[2]

C5a

走化性因子(chemotratic factor)として、白血球を引き寄せ、食菌を助ける[2]平滑筋の収縮や、毛細血管の透過性を亢進する。

C4a

アナフィラトキシンとしての働きは上記の補体より少ない[3]

参考文献

  1. ^ Hugli TE (1986). “Biochemistry and biology of anaphylatoxins”. Complement 3 (3): 111–27. PMID 3542363. 
  2. ^ a b c 天児 和暢, 南嶋 洋一『微生物学 第9版』医学書院、2003年。 ISBN 4-260-35262-8
  3. ^ 翻訳元

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナフィラトキシン」の関連用語

アナフィラトキシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナフィラトキシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナフィラトキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS