アトムエネルゴプロムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 原子力関連企業 > アトムエネルゴプロムの意味・解説 

アトムエネルゴプロム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 06:17 UTC 版)

アトムエネルゴプロム
Atomenergoprom、Атомэнергопром
種類 株式会社
本社所在地 モスクワ
設立 2007年
業種 原子力
事業内容 原子力事業など
代表者 取締役会議長(会長)セルゲイ・キリエンコ
代表取締役社長ウラジーミル・トラヴィン
関係する人物 第一副社長セルゲイ・オボゾフ
副社長ピョートル・シュドロヴィツキー
外部リンク [1]
テンプレートを表示

アトムエネルゴプロムロシア語: OAO Атомэнергопром、ラテン文字表記の例:Atomenergoprom)は、ロシアの統一民間原子力企業体。ロシア連邦政府が100パーセントの株式を保有する持株会社である。

歴史

2007年4月27日大統領令によって設立された。これに先立ち同年1月19日ロシア連邦議会は関連する諸法を制定している。[1] 2007年7月7日定款の制定と取締役会の選出が行われた。[2]

組織

アトムエネルゴプロムは、原子力発電所運転企業ロスエネルゴアトム、核燃料制作供給企業TVELウラン取引業テフスナブエクスポルト英語版(Tenex)、核施設建設企業アトムエネルゴマシ英語版、海外核計画建設企業アトムストロイエクスポルトを傘下に含む。[2]

統一企業体として以下の9つの研究機関は企業化され、株式が政府からアトムエネルゴプロムに譲渡された。[3]

  • ノヴォシビルスク国立設計調査研究所(VNIPIET)
  • ザルヴェズアトムエネルゴストロイ(全ロシア製造協会、モスクワ)
  • レンアトムエネルゴストロイ(特別建設・設備部、レニングラード州ソスノヴィ・ボール
  • ニージニー・ノヴゴロド調査開発研究所
  • ロスエネルゴアトム事業原子力サービス
  • アトムテフエネルゴ(モスクワ州)
  • 核機械建設調査開発研究所(VNIAEM、モスクワ)
  • Isotop 全地域協会(モスクワ)
  • アトムスペツトランス(モスクワ)

経営

アトムエネルゴプロム取締役会議長(会長)は、元首相でロスアトム社長のセルゲイ・キリエンコである。その他、経営陣には、社長ウラジーミル・トラヴィンロスアトム副社長、第一副社長セルゲイ・オボゾフロスエネルゴアトム前総支配人(社長)、副社長ピョートル・シュドロヴィツキー前ロシア核エネルギープラント操作研究所総裁らがいる。ウラジーミル・スミルノフ英語版テフスナブエクスポルト前支配人は相談役。さらにイーゴリ・ボロフコフ、タチアナ・エルフィモワ、イワン・カメンスキフらロスアトムの役員経験者が名を連ねている。[2][4]

関連事項

脚注

  1. ^ Putin signs AtomEnergoProm decree”. World Nuclear News (2007年4月30日). 2007年7月15日閲覧。
  2. ^ a b c AtomEnergoProm established, board named”. World Nuclear News (2007年7月10日). 2007年7月15日閲覧。
  3. ^ Nine federal state unitary enterprises of civil nuclear sector reorganized into open joint stock companies”. Rosatom (2007年12月26日). 2008年1月5日閲覧。
  4. ^ AtomEnergoProm appointments”. World Nuclear News (2007年9月19日). 2008年1月5日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アトムエネルゴプロム」の関連用語

アトムエネルゴプロムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アトムエネルゴプロムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアトムエネルゴプロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS