アップダイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 小説家 > アップダイクの意味・解説 

アップダイク

名前 Updike

ジョン・アップダイク

(アップダイク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 14:32 UTC 版)

ジョン・アップダイク
John Updike
(1986年)
誕生 ジョン・ホイヤー・アップダイク
John Hoyer Updike
1932年3月18日
アメリカ合衆国ペンシルベニア州シリングトン
死没 (2009-01-27) 2009年1月27日(76歳没)
アメリカ合衆国マサチューセッツ州
職業 作家
言語 英語
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 ハーヴァード大学
活動期間 1959年 - 2006年
代表作 『走れウサギ』(1960年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・ホイヤー・アップダイクJohn Hoyer Updike, 1932年3月18日[1] - 2009年1月27日)は、アメリカ作家詩人ペンシルベニア州シリングトン出身。息子のデヴィッド・アップダイクも作家。

経歴

ハーヴァード大学を卒業後、『ニューヨーカー』誌のライターを経て作家となる。「ウサギ」ことハリー・アングストロームを主人公とした『走れウサギ』『帰ってきたウサギ』『金持になったウサギ』『さようならウサギ』の4部作に代表される都会的で知的な作風が魅力で、アメリカ内外の読者に人気がある。『ケンタウロス』で全米図書賞、『金持になったウサギ』でピューリッツァー賞全米図書賞全米批評家協会賞 の全米三大文学賞をすべて、『さようならウサギ』で再びピューリッツァー賞と全米批評家協会賞を受賞し、初期の短編を集めた『The Early Stories』でペン/フォークナー賞を受賞。1966年と1991年にはオー・ヘンリー賞を受賞。

2009年1月27日、マサチューセッツ州にて肺ガンにより76歳で死去。

主な作品

  • 『救貧院の縁日』"The Poorhouse Fair", 1959年
    • 平野幸仁訳『老瘋院の祭り』 太陽社 1970、須山静夫訳『プアハウス・フェア』 新潮文庫 1971
  • 『同じ一つのドア』"The Same Door", 1959年
  • 走れウサギ"Rabbit, Run", 1960年
    • 宮本陽吉訳 白水社 1964 のちUブックス
  • 『鳩の羽根』"Pigeon Feathers and Other Stories", 1962年
  • 『ケンタウロス』"The Centaur", 1963年
    • 寺門泰彦,古宮照雄訳 白水社 1968
  • 『農場』"Of the Farm", 1965年
  • 『雑文集』"Assorted prose", 1965年
    • 寺門泰彦訳『一人称単数』 新潮社 1977
  • 『子どものカレンダー』"A Child's Calendar", 1965年
    • 長田弘訳『十月はハロウィーンの月』 みすず書房 2000
  • 『ミュージック・スクール』"The Music School", 1966年
    • 須山静夫訳 新潮社 1970
  • 『カップルズ』"The Couples", 1968年
    • 宮本陽吉訳 新潮社 1970 のち文庫
  • 『ベック氏の奇妙な旅と女性遍歴』"Bech", 1970年
  • 『帰ってきたウサギ』"Rabbit Redux", 1972年
  • 『美術館と女たち』"Museums And Women", 1972年
    • 宮本陽吉訳 新潮社 1980
  • 『日曜日だけの一カ月』"A Month of Sundays", 1975年
    • 井上謙治訳 新潮社 1988
  • 『ある癩病者の日記より』"From The Journal of a Leper", 1976年
  • 『結婚しよう』"Marry Me", 1976年
  • 『クーデタ』"The Coup", 1978年
  • 『アメリカの家庭生活 短編小説集』"Problems", 1979年
  • 『メイプル夫妻の物語』"Too Far to Go", 1979年
    • 岩元巌訳 新潮文庫 1990
  • 『金持になったウサギ』"Rabbit is Rich", 1981年
    • 井上謙治訳 新潮社 1992
  • 『岸にしがみついて:エッセイと批評』"Hugging the Shore: Essays and Criticism", 1983年
    • 中尾秀博訳『アップダイクの世界文学案内』(抄録) 東京書籍 1994
  • 『イーストウィックの魔女たち』"The witches of Eastwick", 1984年
  • 『美しき夫たち』"Trust Me", 1987年
    • 沼沢洽治訳 筑摩書房 1993
  • アップダイク自選短編集 岩元巌訳 新潮文庫 1995
  • 『さようならウサギ』"Rabbit at Rest", 1990年
    • 井上謙治訳 新潮社 1997
  • 『ブラジル』"Brazil", 1994年
    • 寺門泰彦訳 新潮社 1998
  • 『ゴルフ・ドリーム』"Golf Dreams", 1996年
    • 岩元巌訳 集英社 1997
  • 『終焉』"Toward the End of Time", 1997年
  • 『ラビット・アングストローム:4つの小説』"Rabbit Angstrom: The Four Novels", 1995年
    • 井上謙治訳 新潮社 1999
  • 『ガートルードとクローディアス』"Gertrude and Claudius", 2000年
  • 『テロリスト』"Terrorist", 2006年

脚注

  1. ^ ジョン アップダイクとは”. コトバンク. 2020年6月16日閲覧。

参考文献

  • ジャック・ドベリス著 鈴江璋子訳『ジョン・アップダイク事典』雄松堂出版 2007年

「アップダイク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アップダイクと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アップダイク」の関連用語

アップダイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アップダイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・アップダイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS