アスコルドの墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスコルドの墓の意味・解説 

アスコルドの墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 20:04 UTC 版)

アスコルドの墓の公園

アスコルドの墓(アスコルドのはか、ウクライナ語:Аскольдова могила)はウクライナの首都キエフ、ペチェールシク地区、ドニプロ川右側の斜面に位置する地域。また、同名の公園9世紀アスコルドというキエフの君主が葬られたことにちなんで呼ばれている。6世紀マジャル人の民族移動がその地域を通して行われていたため、昔から「ハンガリー人の地帯」(ウクライナ語:Угорське урочище、ウゴールシケ・ウローチシュチェ)とも呼ばれている。

クルーティの戦いで戦死した青年を祭る記念十字架。

10世紀、その地域ではキリスト教聖ムィコラーイ教会が建立された。15世紀以降、その地域はムィクィールシクィイ砂漠修道院の領土となり、キエフの周辺の墓地として利用されてきた。1934年ソビエト連邦はアスコルドの墓にあった数百年の歴史を持つ墓地は公園に変え、教会内でレストランを開かせた。1941年、ドイツの支配下のころに墓地と教会は元に戻されたが、戦後は再び公園が設けられた。

現在、聖ムィコラーイ教会は復元されているが、墓地の代わりに大きな公園が存在する。公園中にはウクライナ史に関するいくつかの記念碑が設置されている。  

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスコルドの墓」の関連用語

アスコルドの墓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスコルドの墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスコルドの墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS