アコメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アコメの意味・解説 

あこめ【×衵/×袙】

読み方:あこめ

中古男子中着束帯のときは下襲(したがさね)と単(ひとえ)との間に、衣冠直衣(のうし)のときには袍(ほう)・直衣と単との間に着用した打衣(うちぎぬ)。

女子中着表着(うわぎ)と単との間に着用した

女児上着として着用した、袿(うちき)より裾を短く仕立てた衣服

[補説] 「あいこめ」の略で、衣服の間に込めて着る衣の意という。


読み方:アコメ(akome)

単と表着合いでに着る衣、また衵姿女性が持つ扇。

別名 衵扇(あこめおうぎ)


読み方:アコメ(akome)

宮廷奉仕男女装束下着

別名



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アコメ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

アコメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アコメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS