アグノスタス目 Agnostidaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アグノスタス目 Agnostidaの意味・解説 

アグノスタス目 Agnostida

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 11:56 UTC 版)

三葉虫」の記事における「アグノスタス目 Agnostida」の解説

アグノスタス亜目とエオディスカス亜目があり、双方とも体サイズ矮小わいしょう化しており(通常5 - 6ミリメートル程度)、前者は2・後者は3の胸節で構成される胸部、そして頭部とよく似た尾部といった特徴を持つ。特にアグノスタス亜目は、肋部部に通常認められる複眼持たない一方、エオディスカス亜目にはアベイソクローラル型複眼呼ばれる特殊な形状複眼が備わる。付属肢などの生体部が保存されたアグノスタス亜目のアグノスタス・ピシフォルミス Agnostus pisiformis の化石が、スウェーデン中部カンブリア系オルステン動物群より報告されている。全く変形のない生きた姿がそのまま保存されたかのような5億年前生物体であるだけでも驚嘆すべきであるが、その付属肢形状には従来知られていた三葉虫付属肢情報とは全く異な特徴備えていることも報告された。通常の三葉虫では、生物体の最前方に備わる一対の単肢型触角と、その後方にサイズ減少するものの形状にはほぼ変化がない二肢型付属肢が各体節一対備わっている一方のアグノスタス・ピシフォルミスでは、一対の単肢型触角現在の甲殻類では二肢(叉)型)が備わり、その後方の頭部では内肢と外肢で形状および双方サイズ比率異なる二肢型付属肢が、胸部尾部にはほぼ同形サイズ異なる二肢型付属肢が各体節一対ずつ備わっている。この付属肢形態相違をもとに、アグノスタス類を三葉虫綱含めない研究者もいる。

※この「アグノスタス目 Agnostida」の解説は、「三葉虫」の解説の一部です。
「アグノスタス目 Agnostida」を含む「三葉虫」の記事については、「三葉虫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アグノスタス目 Agnostida」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アグノスタス目 Agnostida」の関連用語

1
8% |||||

アグノスタス目 Agnostidaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アグノスタス目 Agnostidaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三葉虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS