アクセスオンラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクセスオンラインの意味・解説 

アクセスオンライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社アクセスオンライン
Access online.,ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
170-0013
東京都豊島区池袋1-32-7 三井生命池袋ビル6F
設立 1987年(昭和62年)1月
業種 サービス
法人番号 9013301036728
事業内容 通信サービス・情報通信機器販売・それに関わるすべての業務、固定回線事業、モバイル事業、OA機器事業、クラウド顧客管理システム、営業支援管理システム、ブランディングプロモーション事業
代表者 代表取締役社長岩井英治
資本金 100万円
売上高 67億(2016年8月)
純利益 5841万4000円
(2021年03月31日時点)[1]
総資産 4億5908万3000円
(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 70名
支店舗数 3支店
主要子会社 関連会社の項目を参照
外部リンク https://access-on-line.com/
特記事項:
許認可等
  • ISO 27001認証[2]
テンプレートを表示

株式会社アクセスオンライン Access online.,ltd.)は、東京都豊島区に本社を置く通信サービス・情報通信機器販売・それに関わるすべての業務、固定回線事業、モバイル事業、OA機器事業、ブランディングプロモーション事業などを行う企業である。

沿革

  • 1987年(昭和62年)
    • 7月 アクセスオンライン設立。
  • 2003年(平成15年)
    • 大阪市北区梅田に本社移転。
  • 2005年(平成17年)
    • 5月 福岡県福岡市に福岡営業所開設。
    • 6月 愛知県名古屋市に名古屋営業所開設。
  • 2009年(平成21年)
    • 12月 大阪市難波に難波営業所開設。
  • 2010年(平成22年)
    • 11月 東京都渋谷区に渋谷営業所開設。
  • 2013年(平成25年)
    • 10月 ISO 27001認証取得[2]
  • 2017年(平成28年)
    • 8月 株式会社オーエスとの間でソフトバンク代理店事業授受。         
  • 2018年(平成30年)
    • 6月 101人連続跳び箱を跳び最多人数ギネス記録更新[3]

支店・支社(オフィス)

関連会社

  • ライト通信株式会社
  • 株式会社エムコム
  • 株式会社ライトアップ
  • 株式会社ブランシュエンターテイメント
  • 株式会社キャリアブランディング
  • フィリピン政府公式認定語学学校現地法人NILS
  • 株式会社ベストコミュニケーションズ

脚注

  1. ^ a b 株式会社アクセスオンライン 第7期決算公告
  2. ^ a b 公益財団法人 日本適合性認定協会マネジメントシステム適合検索ISO/IEC 27001(2018年4月10日確認)
  3. ^ BUSINESSITEM通信「101人で連続して跳び箱を跳んだ最多人数の記録を更新」 ライト通信・アクセスオンライン 大阪(2018年7月10日確認)

[出典無効]

参考文献

  • ライト通信グループ グループ紹介概要刷子(2018年4月10日参考)
  • 財経新聞2018年6月13日掲載記事「101人で連続して跳び箱を跳んだ最多人数の記録を更新 ライト通信・アクセスオンライン 大阪」(2018年7月10日参考)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセスオンライン」の関連用語

アクセスオンラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセスオンラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクセスオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS