アイムジャグラーとの相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/01 04:16 UTC 版)
「ラブリージャグラーA」の記事における「アイムジャグラーとの相違点」の解説
ボーナス図柄の変更 本機のボーナス図柄は、ビッグボーナスが7揃いとBAR揃い、レギュラーボーナスがBAR-BAR-7の順揃いとなり、4号機のジャグラーシリーズと同じになった。ただし5号機の規則で7揃いとBAR揃いは別フラグとなるため、ボーナス告知の次ゲームで「GOGOランプ」の色が赤に変わると、赤7揃いのビッグボーナスが確定する。(色が変わらなければBAR揃いのビッグボーナスかレギュラーボーナス) ボーナスゲームの変更 ビッグボーナスのボーナスゲームは、4号機のジャグラーシリーズと同様に小役ゲームとJACゲームに分かれている。小役ゲーム(3枚掛け)中に「サイ-チェリー-サイ」の図柄が揃うとJACゲーム(1枚掛け)に入る。なお小役ゲーム・JACゲームの回数に制限はないが、払い出しが規定枚数を超えるとJACゲームの途中でもボーナスは終了する。 なおビッグボーナスは345枚を超える払い出しで終了(純増約310枚、最大327枚)、レギュラーボーナスは150枚を超える払い出しで終了(純増約154枚)。 その他 通常時は3枚掛けでしか遊技できない。 小役とボーナスとの同時抽選は行っていない。 リール配列が異なる。 GOGOランプの形状がアイムジャグラーEXと比較して小さい。ファイナルジャグラーとほぼ同等のサイズ。 空回しを行った場合でも自動停止しない。40秒間停止せずにいると、上部飾りランプが点灯して警告する。 役入賞時、第3ボタンを押しっぱなしでは入賞動作(払い出し等)を行わない(ボタンを離すと入賞動作が行われる)。
※この「アイムジャグラーとの相違点」の解説は、「ラブリージャグラーA」の解説の一部です。
「アイムジャグラーとの相違点」を含む「ラブリージャグラーA」の記事については、「ラブリージャグラーA」の概要を参照ください。
- アイムジャグラーとの相違点のページへのリンク