ラブリージャグラーAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラブリージャグラーAの意味・解説 

ラブリージャグラーA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 00:40 UTC 版)

ラブリージャグラーA』(ラブリージャグラーエース)は、2007年7月に北電子が発売したパチスロ機である。『アイムジャグラーEX』、『アイムジャグラー7』に次ぐ、5号機におけるジャグラーシリーズ第3弾。

アイムジャグラーとの相違点

ボーナス図柄の変更
本機のボーナス図柄は、ビッグボーナスが7揃いとBAR揃い、レギュラーボーナスがBAR-BAR-7の順揃いとなり、4号機のジャグラーシリーズと同じになった。ただし5号機の規則で7揃いとBAR揃いは別フラグとなるため、ボーナス告知の次ゲームで「GOGOランプ」の色が赤に変わると、赤7揃いのビッグボーナスが確定する(色が変わらなければBAR揃いのビッグボーナスかレギュラーボーナス)。
ボーナスゲームの変更
ビッグボーナスのボーナスゲームは、4号機のジャグラーシリーズと同様に小役ゲームとJACゲームに分かれている。小役ゲーム(3枚掛け)中に「サイ-チェリー-サイ」の図柄が揃うとJACゲーム(1枚掛け)に入る。なお小役ゲーム・JACゲームの回数に制限はないが、払い出しが規定枚数を超えるとJACゲームの途中でもボーナスは終了する。
なおビッグボーナスは345枚を超える払い出しで終了(純増約310枚、最大327枚)、レギュラーボーナスは150枚を超える払い出しで終了(純増約154枚)。
その他
通常時は3枚掛けでしか遊技できない。
小役とボーナスとの同時抽選は行っていない。
リール配列が異なる。
GOGOランプの形状がアイムジャグラーEXと比較して小さい。ファイナルジャグラーとほぼ同等のサイズ。
空回しを行った場合でも自動停止しない。40秒間停止せずにいると、上部飾りランプが点灯して警告する。
役入賞時、第3ボタンを押しっぱなしでは入賞動作(払い出し等)を行わない(ボタンを離すと入賞動作が行われる)。

告知方法

告知方法は以下の通り
ボーナス成立時の3/4で後告知(後告知の1/4で告知音発生)
ボーナス成立時の1/4でリール始動時での先告知(先告知は9割方BIG)
ボーナス成立時でBIG確定時の1/8で無音発生
ボーナス成立時で後告知選択時、リールを40秒間停止せずにいた場合(上部飾りランプ点灯する瞬間)の1/2で告知
なお、7揃いBIG確定時は告知ランプ発生後の次ゲームBETorレバーONでGOGOランプが必ず赤色に変化する

スペック

※メーカー発表値。(合成確率は発表値より算出)

設定 BIG確率 REG確率 合成確率 機械割
1 1/292.6 1/546.1 1/190.5 96.87%
2 1/277.7 1/528.5 1/182.0 98.93%
3 1/264.3 1/496.5 1/172.5 101.26%
4 1/256.0 1/455.1 1/163.8 103.28%
5 1/244.5 1/431.2 1/156.0 105.58%
6 1/240.9 1/372.4 1/146.3 107.88%

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からラブリージャグラーAを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラブリージャグラーAを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラブリージャグラーA を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラブリージャグラーA」の関連用語

ラブリージャグラーAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラブリージャグラーAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラブリージャグラーA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS