わことみんみんぜみはっせいちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > わことみんみんぜみはっせいちの意味・解説 

和琴ミンミンゼミ発生地

名称: 和琴ミンミンゼミ発生地
ふりがな わことみんみんぜみはっせいち
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 川上郡弟子屈町
管理団体
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
指定基準 動2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: カルデラ中に噴出せる円頂丘が砂洲によって湖岸連なる半島にある。
処々温泉湧出口と噴気孔があり、森林は濶富みミンミンゼミ発生をもつて知らる。
ミンミンゼミ南方系の一種北海道南部発生するが本発生地その分布の北限地帶に当り学術貴重なのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わことみんみんぜみはっせいち」の関連用語

わことみんみんぜみはっせいちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わことみんみんぜみはっせいちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS