和琴ミンミンゼミ発生地
名称: | 和琴ミンミンゼミ発生地 |
ふりがな: | わことみんみんぜみはっせいち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 北海道 |
市区町村: | 川上郡弟子屈町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
指定基準: | 動2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | カルデラ中に噴出せる円頂丘が砂洲によって湖岸に連なる半島にある。 処々に温泉の湧出口と噴気孔があり、森林は濶葉樹に富みミンミンゼミの発生をもつて知らる。 ミンミンゼミは南方系の一種で北海道の南部に発生するが本発生地はその分布の北限地帶に当り学術上貴重なものである。 |
天然記念物: | 吹割渓ならびに吹割瀑 吾妻山ヤエハクサンシャクナゲ自生地 和泉葛城山ブナ林 和琴ミンミンゼミ発生地 唐川のカキツバタ群落 唐船島の隆起海岸 唐音の蛇岩 |
- わことみんみんぜみはっせいちのページへのリンク