若桜鉄道若桜駅流雪溝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 若桜鉄道若桜駅流雪溝の意味・解説 

若桜鉄道若桜駅流雪溝

名称: 若桜鉄道若桜駅流雪溝
ふりがな わかさてつどうわかさえきりゅうせつこう
登録番号 31 - 0124
員数(数): 1
員数(単位):
構造 コンクリート導水路、幅1.0m、延長278m
時代区分 昭和
年代 昭和16年
代表都道府県 鳥取県
所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜蓮教寺下モ345-2他
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 若桜駅構内除雪されを流すためのコンクリート造の導水路南東から北西向かって構内総延長278mに及ぶ。溝の深さは85cm。全幅1.0mで、流路幅は60cmを確保している。積雪地における鉄道施設状況を知ることのできる構造物である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若桜鉄道若桜駅流雪溝」の関連用語

1
18% |||||

若桜鉄道若桜駅流雪溝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若桜鉄道若桜駅流雪溝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS