りんじこっかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 国会 > りんじこっかいの意味・解説 

りんじ‐こっかい〔‐コククワイ〕【臨時国会】


臨時国会(りんじこっかい)

内閣決定により召集される国会

憲法国会法規定によると、内閣は、臨時国会の召集決定することができる。また、衆議院参議院どちらか一方で総議員数の4分の1上の要求があった場合は、内閣直ちに臨時国会の召集決定しなければならない

毎年開かれることが決まっている通常国会や、総選挙のあとに必ず開かれる特別国会とは異なり、臨時国会は、必要に応じていつでも閣議決定により召集することができる。

最近では、通常国会閉会(6月)後、夏休みはさんで秋に召集されることが慣例となっている。景気対策として、補正予算編成主な課題となっているが、法案審議など国会機能通常国会と同じである。

会期は、衆参両議院一致決定し、2回までならさらに延長することが認められている。

(2000.07.29更新




りんじこっかいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りんじこっかい」の関連用語

1
臨時国会 デジタル大辞泉
100% |||||

りんじこっかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りんじこっかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS