よしぶみかいづかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > よしぶみかいづかの意味・解説 

良文貝塚

名称: 良文貝塚
ふりがな よしぶみかいづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 千葉県
市区町村 香取市
管理団体 香取市(昭31・326)
指定年月日 1930.02.28(昭和5.02.28)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 臺地両端字海ノ内・羽ノ内・臺畑・榎谷等ノ地域内ニ存シ貝塚群集ノ状ヲ呈ス貝層表土一尺五六ヨリ二尺内外ニシテ榎谷部分最モ厚リ約十尺ヲ算ス他ハ二三ヨリ五六尺ニ及ビ土器石器等ノ遺物包含セリ遺蹟大部分完全ニ保存セラレ且層ノ厚サ十尺ニ及ブハ頗ル稀有ニ属ス
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  船岡山  船田石器時代遺跡  船迫窯跡  良文貝塚  艸墓古墳  芝ヶ原古墳  芝山古墳群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしぶみかいづか」の関連用語

よしぶみかいづかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしぶみかいづかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS