よさりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よさりの意味・解説 

よ‐さり【夜さり】

読み方:よさり

《「さり」は来る、近づくの意を表す動詞「去る」の連用形から》

夜になるころ。夜。ようさり

「私などは—店を了(しま)いますると」〈鏡花草迷宮

今夜今晩

大納言—斬らるべう候ふなれば、成経も同座にてこそ候はんずらめ」〈平家・二〉


よさり

方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例
よさり よる 夜中、(古語で非方言だが当地多用

よさり

京ことば意味
よさり 

よ’(ー’)さり

但馬方言共通語用例備考
よ’(ー’)さり よーさりになったら咳が出る。 この用例は、今は亡き明治19年生まれ我が祖母がよく口にしていた言葉

よさり

大阪弁 訳語 解説
よさり 夜、夜頃、宵
晩上
去り夜に近づくこと、夜の始め。「さり」は近づく意味の「さる」の連用形。今では聞くとがない全国にも知られている古い言葉。よさりに笛吹いたら出んで、よさりに出歩いたらあかん、ほんまによさりやなあんたは。


よさり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)

江州弁」の記事における「よさり」の解説

《夜去り》〔湖西湖南湖東〕夜。古語由来

※この「よさり」の解説は、「江州弁」の解説の一部です。
「よさり」を含む「江州弁」の記事については、「江州弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よさり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よさり

出典:『Wiktionary』 (2020/06/18 18:27 UTC 版)

語源

「よ」(夜) + 「さり」(「去る」の連用形

名詞

よさり去り

  1. よるになるころ夜分

派生語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よさり」の関連用語

1
夜さり デジタル大辞泉
100% |||||

2
夜さ デジタル大辞泉
100% |||||

3
夜さり方 デジタル大辞泉
90% |||||


5
寄さる デジタル大辞泉
54% |||||


7
10% |||||


よさりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よさりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
四日市市四郷地区方言四日市市四郷地区方言
Copyright (C) 2025 四日市市四郷地区ふるさと方言録 All rights reserved.
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江州弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのよさり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS