ゆるされざるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ゆるされざるの意味・解説 

許されざる

読み方:ゆるされざる

「許されざる」は、「(法・社会・道徳慣習などの何らかの観点から)容認できない許容できない拒絶され然るべきである」といった意味で用いられる文語的な言い回しである。

「許されざる」は、動詞「許す」(の未然形である「許さ-」)と、受け身や可能を意味する助動詞「(-さ)れ(る)」、否定打ち消し意味する古語由来助動詞「ず」(の連体形である「-ざる」)、から構成される

「許されざる」は本来はもっぱら名詞等の体言修飾する表現であるが、今日では「それは許されざるよ」のように形容詞・形容動詞的な言い方転用されることがある

「許されざる」の意味は「許されない」と特に何も違わないが、普通に許されないというと真剣味を帯びてしまいやすい。全く深刻ではない文脈において軽妙なニュアンスで「それはいけない」くらいのことを言いたい場合に「許されざる」という表現好んで用いられることがある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆるされざる」の関連用語

ゆるされざるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆるされざるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS