やまもとほくざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > やまもとほくざんの意味・解説 

やまもと‐ほくざん【山本北山】

読み方:やまもとほくざん

[1752〜1812江戸後期儒学者江戸の人。名は信有。初め古文辞学修めたが、のち井上金峨師事し折衷学を提唱経学(けいがく)・詩文にもすぐれた。著「孝経集説」「作詩志彀(さくししこう)」など。


山本北山

読み方:やまもと ほくざん

江戸後期儒者江戸の人。名は信有、字は天禧通称喜六別号を奚疑翁・考経楼主人・竹堤隠逸井上金峨門人折衷学派寛政異学の禁出された時これに反対し、亀田鵬斎と共に五鬼称された。広い教養をもち江戸詩文社団盟主としても活躍した著書に『考経説』『作文志彀』等がある。文化9年1812)歿、61才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまもとほくざん」の関連用語

1
山本北山 デジタル大辞泉
100% |||||

2
山本 デジタル大辞泉
76% |||||

やまもとほくざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまもとほくざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS