もりしゅんとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もりしゅんとうの意味・解説 

もり‐しゅんとう〔‐シユンタウ〕【森春濤】

読み方:もりしゅんとう

1819〜1889]江戸末期明治初期漢詩人尾張の人。南(かいなん)の父。名は直。字(あざな)は希黄。漢詩清新な詩風唱えた。著「春濤詩鈔」。


森春濤

読み方:もり しゅんとう

漢詩人尾張生。名は直、字は希黄、通称は浩甫、別号方天・古愚等。漢詩人森槐南は子。漢学鷲津益斎に、詩を梁川星巌に学ぶ。名古屋三軒吟社を、東京茉莉吟社をおこし、漢詩雑誌「新文詩」を創刊詞華集東京才人絶句』を刊行した巌谷一六日下部鳴鶴らと親しみ明治詩壇大家となる。明治22年(1889)歿、71才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もりしゅんとう」の関連用語

1
森春濤 デジタル大辞泉
98% |||||

2
デジタル大辞泉
56% |||||

もりしゅんとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もりしゅんとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS