明暦の大火とは? わかりやすく解説

めいれき‐の‐たいか〔‐タイクワ〕【明暦の大火】

読み方:めいれきのたいか

明暦3年(1657)正月江戸本郷本妙寺から出火江戸城および江戸市街大半焼失した大火事施餓鬼(せがき)に焼いた振袖火元といわれる死者10万余、焼失町数800町といわれ、本所回向院(えこういん)はその死者の霊を祭ったもの。振袖火事





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から明暦の大火を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から明暦の大火を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から明暦の大火 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明暦の大火」の関連用語


2
新吉原 デジタル大辞泉
100% |||||

3
大名屋敷 デジタル大辞泉
100% |||||

4
忍岡文庫 デジタル大辞泉
100% |||||

5
築地 デジタル大辞泉
100% |||||



8
両国橋 デジタル大辞泉
96% |||||

9
夏季 デジタル大辞泉
96% |||||

10
広小路 デジタル大辞泉
96% |||||

明暦の大火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明暦の大火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS